幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧こども・子育て・教育ランダム新規登録戻る 0418085
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ ラボっ子が語る「ラボって何?」
現在ページはありません。
・ サマーキャンプゆつぼ2班(2004)
 ゆつぼ2班(2005)
 ゆつぼ2班(2006)
・ テーマ活動って何?
 なぜ、英会話でなくて、テーマ活動をするの?
 テーマ活動が生まれてきた歴史
・ つよく やさしく しなやかに育つ理由
現在ページはありません。
・ 天愛☆ニュージーランド☆次は☆ドイツ☆へ
現在ページはありません。
ぐるんぱ1
林ライスの掲示板
ようこそ!足跡を残してくださいね♪


お名前
タイトル
タイトルは全角50文字以内で入力してください。
内容
内容は全角1000文字以内で入力してください。
メールアドレス
ホームページURL

タイトル、本文についてHTMLタグはご利用できません。


林ライスさんの掲示板 [全854件] 31件~40件 表示 << 前の10件 | 次の10件 >>
Re:再生!・・・あけましておめでとうございます(01月01日) [ 関連の日記 ] >>返事を書く
リトルプリンスさん (2010年01月01日 21時14分)

お久しぶりです。明けましておめでとうございます。

私も「再生!」の林ライスさんに勇気づけられます。

またキャンプなどで会えるといいですね。
Re:再生!・・・あけましておめでとうございます(01月01日) [ 関連の日記 ] >>返事を書く
さとちゃんさん (2010年01月01日 18時52分)

はじめまして~日記を読ませていただいた埼玉の「さとちゃん」です。

何がおありだったか分りませんが、HPに言葉を載せられる様になってよ
かったです。明けましておめでとうございます!また。「再生!」おめ
でとうございます。

がんばられておられるテューターが全国にいらっしゃることはとても心
強いです。勇気を分けてくださって本当にありがとうございます。

ありがとうございました。
Re:ピーター・パン剣作り(キディグループ)(09月05日) [ 関連の日記 ] >>返事を書く
たかちゃんさん (2008年09月06日 00時24分)

飛び入りフック船長でもやりたいな!
懐かしいですね。
Re:Re:アルツハイマーの父(08月26日) [ 関連の日記 ] >>返事を書く
林ライスさん (2008年09月02日 08時13分)

サンサンさん
ご無沙汰しています。
父のことだけではなく、プライベートでいろいろありまして
しばらくご無沙汰しておりました。
幸せで平和な人生だったので、ハプニングに対する耐性がなく、
しばらく立ち上がれなくて人生勉強しておりました。
ようやく自分のホームページのことを考えられるようになりました。
また、よろしくお願いします。
Re:Re:アルツハイマーの父(08月26日) [ 関連の日記 ] >>返事を書く
林ライスさん (2008年09月02日 08時08分)

Aliceさん
Aliceさんお帰りなさい!
そしてお忙しい中書き込みありがとうございました。
Aliceさんもお母様の状況が心配な中のシャペロンだったのですね。
ずっと気がかりだったと思います。
でも、すばらしいホストに恵まれて中身の濃いシャペロン体験だったよ
うですね。
秋の一泊研修でおみやげ話たっぷり聞きたいです。
あまり、時間はとれないでしょうから、Aliceさんのホームページで
ゆっくりうかがうことにしましょうか。
Re:Re:アルツハイマーの父(08月26日) [ 関連の日記 ] >>返事を書く
林ライスさん (2008年09月02日 08時05分)

とんかつ姫さん
みなさんそれぞれにいろいろ抱えていらっしゃるのですね。
私は夫の父母を送った時にいろいろ勉強させてもらいました。
当時ラボママの中にケアマネージャーがいらっしゃったので
本当に助かりました。
ちゃんと私の準備ができてから、父の介護にあたれるのでラッキーで
す。
おかげで母にもアドバイスできています。
今までの親子の関係を振り返りながら
最後にやれることをやっておきたいです。
Re:Re:アルツハイマーの父(08月26日) [ 関連の日記 ] >>返事を書く
林ライスさん (2008年09月02日 08時00分)

ononokomachiさん

小野の小町さんに空港であえてうれしかったです。
支部運で一緒にお仕事をしていた時から5年?
お互いこの間にいろいろあったのですね。
お母様の介護に専念される由、やはり同じ年代なんだなあと思いまし
た。
私はもう少しできる限りラボを続けていこうと思います。
自分のバランスをとるためにも。
Re:Re:アルツハイマーの父(08月26日) [ 関連の日記 ] >>返事を書く
林ライスさん (2008年09月02日 07時57分)

ゆっきーさ
書き込みありがとう。
ゆっきーさんもしーごんもオーストラリアの生活を楽しみながらがんば
っているのですね。
精一杯の力を出している様子すばらしいです。

私は去年の年末から、親のことだけでなく、
ここでは書けないような苦難にもあっています。
今までどんなに平和で幸せな環境に恵まれていたのかと
改めて感謝です。 平和ボケでした。
ゆっきーさんとしーごんはエネルギッシュですね。
どんな苦難があってもがんばって目標達成している様子頼もしいです。
でも、咳がとまらないとか・・・体にはくれぐれも、くれぐれも気をつ
けてください。

----------------------------
Re:アルツハイマーの父(08月26日) [ 関連の日記 ] >>返事を書く
サンサンさん (2008年09月02日 07時52分)

お父様のこと、初めて知りました。

しっかり受け止めてあげようと頑張っていらっしゃる林ライスさんは
素晴らしいと思います。

言葉にはできないようなつらい気持ちになることが多いでしょうね。

頑張ってください。
Re:Re:アルツハイマーの父(08月26日) [ 関連の日記 ] >>返事を書く
林ライスさん (2008年09月02日 00時27分)

がのさん
はい。わたしも父の子ですもの、きっとアルツハイマーを患うと覚悟し
ています。
いえ、覚悟すべきは夫とこどもかもしれませんが。
だから、今のうちから、「一緒に暮らすのが大変になったら、病院か施
設に入れてね。お薬つかっていいから穏やかに暮らせるようにしていて
ね。時々でいいから会いにきてね。」と夫に言っています。
そして、父も母を困らせながら自宅にいるより、私と同じようなことを
望んでいたことを思い出し、病院に入れました。自分が夫やこどもにや
ってもらいたいように関わっていくつもりです。
<< 前の10件 | 次の10件 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.