幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧こども・子育て・教育ランダム新規登録戻る 0555175
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ ラボで習得する言語
 なぜ 日本人の英語は通じない?
 なぜ 英会話でなく『テーマ活動』をするの?
 ラボッ子の未来(OBの今)
 2008門脇氏講演会
・ 国際交流
 2004韓国ジュンビン受け入れ
 2009米レイチェル受け入れ
 2005インターン
 2007インターン
 2008インターン
 2009インターン
 2010インターン
・ サマーキャンプ
 2004大山
 2005大山
 2006大山2班
 2007大山2班
 2008大山1班
 2009大山1班
 2010黒姫2班
・ 交流会
 2004 春の交流会
 2005.7 香川Tパーティとの交流会
 2005(イースター・松村P)
 2006 (10周年・坂口P)
 2007 (坂口P10周年&7P合同合宿)
 2007Jr.リーダー広場
 2009徳島地区わっしょいラボ
 2009Jr.リーダー広場
 2011パーティ合宿
・ ハロウィンパーティ
 2003
 2004合宿
 2005
 2006
 2007合宿
 2008
 2009
・ パーティイベント
 2003(ラボっ子とあそぼう)
 2005 (消防署見学)
 20064H国際理解WS
 2006注文の多い料理店ひろば
 2007お絵かきラボ他
 2008こつばめチュチュミニ運動会
・ パーティ合宿
 2003(第1回)
 2004(ハロウィン)
 2006 (坂口P・交流合宿)
 2007 (ハロウィン)
・ 素語り大会
 2003
 2004
 2006
 2007
 2008
 2009
・ 会員募集 & パーティ時間のご案内
現在ページはありません。
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
ラボッコとあそぼう!終了しました。(画像あり) 06月21日 ()
参加してくださった皆さん、有難うございました。
一緒に 色々とお手伝いしてくださったお父様、お母様方 お疲れ様でした。

子どもたちは、恥ずかしさもあって 前半は 小さい声でしたが 後半は少しずつ元気になったように思います。
一般のお友達参加も 想像以上に多くて、とても嬉しかったです。 アンケートにもお答えいただいて 感謝申しあげます!!
yomikikase guest
ソングバード "Hello" "London Bridge" Seven steps"をした後、絵本の読み聞かせ。
ビックブックを借りられたので(はらぺこ、かぶ)それを見せながらの読み聞かせです。
 ”はらぺこあおむし”(英語と日本語)
 ”きょうはみんなでクマがりだ”(英語と日本語)
 ”おおきなかぶ”(日本語)
ずっと大きな声で読みつづけたリーダーたちは 疲れ気味。
ちょっとテューターが フォローして ソングバードを。
 ”My balloon"
" Old McDonald had a farm"
少し 動いた後で 先日の「素語り」披露。 結局は2組だけになってしまいましたが・・
 ”ガンピーさんのふなあそび”(英語のみ)
 ”石からスープができるかな”(英語と日本語 一部のみ)
gunpystone soup
 最後は工作。
「風船の ハンプティ・ダンプティ」 と 「 FROG(カエル)」 こちらも ナーサリーライムやソングバードに出てくる仲間たちです。
小学生リーダーたちが 説明をしたり 楽しく作るのをお手伝いします。
origami balloon frog

あっという間の1時間半。
初めてのお友達と いつもの仲間との ほんの少しの時間でした。
帰りには 子どもたちが用意した「メッセージカード」をお渡ししました。 楽しんでもらえたかな??
また、感想お待ちしています。

一般の方の アンケートを拝見しました。
~ ☆少しの時間で、「ラボ」のことまだまだ良くわからなかったけど、楽しかったです。
☆ お兄ちゃんやお姉ちゃんに教えてもらって 楽しかったようです。 
☆ 英語の読み聞かせは少し難しかったかな?
☆ ダンスは初めてなので 恥ずかしいようでした。
☆ 1回では あまり解かりませんでしたが 楽しい印象派受けました。 ~

今回は 小学生たちが企画、運営しました。 
 中高生や大人の運営なら もっと保護者の方々を納得させることが出来る会になったかもしれませんが、子どもたちの力を最大限出したと思っています。 この子どもたちが中高生になった時、大人顔負けの会を運営することは間違いないでしょう。 
 テューターの私としては お====きな◎◎◎丸◎◎◎を アゲタイデス☆

一般の方々には まだまだ不十分な点があったと思いますが、今回は本当にお忙しい中、足をお運びいただいて 有難うございました。 また、このような機会には ご参加いただけましたら嬉しく思います。
 今日は 本当に有難うございました!!
どんなものでも 感想を掲示板に書いてくださると ウレシイです♪ 
>>感想を掲示板へ
Re:ラボッコとあそぼう!終了しました。(画像あり)(06月21日) >>返事を書く
mさん (2003年06月21日 19時54分)

今日はみなさんたのしかったです、ありがとう。家を出るのがおそくな
り、車の渋滞でえらい遅刻してしまったのが残念でしたが、後半も楽し
めましたよ。あれだけのものをラボっ子たちで企画運営したのはすごい
ことだと思います。みんな小さい子が多くてほんと大変だったのによく
最後まで頑張ったね。
Re:ラボッコとあそぼう!終了しました。(画像あり)(06月21日) >>返事を書く
keikoさん (2003年06月21日 21時09分)

いきいきとしたラボッ子たちいいですね。
誰よりもラボッ子たちが達成感を味わえたのでしょうね。
感想を書いてもらうのはいいですね。忘れないようにやってみようと思いま
す。
Re:ラボッコとあそぼう!終了しました。(画像あり)(06月21日) >>返事を書く
スズタロウさん (2003年06月21日 21時37分)

南のペンギンさん、まるきんさん、

本当に楽しかった?
私たちは 小さい子向けに計画したので、小学生には少しつまらないかな~と
心配していました。 でも、私たちもがんばりました。
楽しかったなら とてもうれしいです。
また、こんな会をしたときには来て下さいね。
Re:ラボッコとあそぼう!終了しました。(画像あり)(06月21日) >>返事を書く
スズタロウさん (2003年06月22日 17時14分)

 私はリーダーで、いっぱいがんばりました。
声をいっぱい出したので つかれました。 小さい子たちが 楽しんでもらえ
ていたようで うれしかったです。
仲間の小学生たちで 来られなかった人が多かったので さみしかったです。
 みんなによろこんでもらえて うれしかったです。
ラボッコとあそぼう!お疲れ様でした! >>返事を書く
うりぼうさん (2003年06月22日 21時33分)

 小学生が準備しただなんて、すごいですね。みんなとても頑張ったんです
ね!大きなかえるが、写真にでていましたが、ぜひ作り方を教えてください。

 先日は書き込みありがとうございました。ようやく、写真を載せることがで
き(泣きっ)すこ~し、ずつではありますがホームページらしくなってまいり
ました。またいろいろと参考にさせてください!
Re:ラボッコとあそぼう!終了しました。(画像あり)(06月21日) >>返事を書く
nanarinさん (2003年06月23日 00時43分)

鈴江テューター、リーダーの皆さん、ありがとうございました。
お友達も『とても楽しかった。』と喜んで下さってて私もとても楽しかった
です。むすめは言うまでもありません。つかれているはずなのに、こうふんが
冷めなくて夜はなかなか寝付けなかったようです。
こんな事もいってました。
『お兄さん、お姉さんたちは、今度いつ、してくれるのかなあ・・?』
目をかがやかせて聞いてくるむすめが皆さんのように出来るのはいつのことか
しら??何年かしたら、自分もするんだよ!・・な~んてことはゼンゼン思っ
てないしねえ~。。。

それにしても、今回もやってくれました!って感じです。(拍手・パチパチ)
どれをとっても、準備の大変さがうかがえて、メッセージカードには感動しま
した。
本当におつかれさまでした。
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.