幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧こども・子育て・教育ランダム新規登録戻る 0530874
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ ライブラリーななめ読み
 かにむかし
 ギルガメッシュ物語
・ まつざきPのOB・OG
現在ページはありません。
・ なが~~い目・・・Wow, Growing!
現在ページはありません。
・ 楽しいクラフト
 パクパクはらぺこあおむし劇場
・ 「ひとつしかない地球」のためにできること
 こどもアートフォーラム
  『One Piece for One Peace~小さな命を救おう~』キャンペーン。
・ 松崎ユウキ
 ラストサムライ
 硫黄島からの手紙
 Cultural News
 CM
 ピンクパンサー2
 北米における日本コンテンツ最新ニュース
 WS「ガンピーさんのふなあそび」
 TVニュース
 IMDb
 COOL MAGAZINE
 J-com福岡 映画情報
 ピンクパンサー2上映館情報
 パイレーツ オブ カリビアン 4
 2011年5月20日公開「パイレーツ・オブ・カリビアン」情報
 Yuki Matsuzaki 公式Facebook
・ ラボ国際交流
 ブリティッシュコロンビア4H引率記 (2011)
・ 講座・講演・イベント案内
 2012カンボジアスタディツアー参加者募集中
 ☆ラボプレイルーム☆午後クラスもオープン@ままのて
 大人のラボ「フェローシップ」
 赤ちゃんとぐーとぱーでお話しができる!
Welcome!
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
中学校での国際理解授業で、ラボっ子大いに語る! 03月10日 (水)
 宮崎市内の中学校の依頼で「総合的な学習/国際理解」の授業の外部講師として参加した。若い世代の国際体験を聴きたいという学校の希望を受けて、フェニックスPの大学生2人(MAYUとコーヘイ)+元大分日隈P出身のOBの3人の協力を得て実現した。

 午前10時、中学校へ。通された校長室は植物園と見間違うくらい緑で溢れていた。フェニックスはその中の一つの鉢に注視・・・。

        ガジュマルの鉢
 ナント、「ガジュマル」の鉢なのだ!

フェニックスの心は、はや「鮫どんとキジムナー」の沖縄へ飛びそうになったが・・・
いやいや、今日は「国際理解」の授業に呼ばれて来たのだった・・(笑)と、会場の体育館へ移動。


会場の体育館では、まだ2時限目の授業中だった。

        会場の体育館

 今日は寒い・・。今朝は、パラパラと桜の花びらのような初雪が降っていた(←南国宮崎では非常に珍しい光景なのだ!!!)。体育館の板張りの床から、しんしんと寒さが上がってくる。

そんな中で、PCのセッティング。

        セッティング中

 3時限が始まり、中学生が入場してきた。
挨拶に引き続き、3人のプレゼンテーションが始まった。

        紹介

 1番バッターはMAYU。
MAYUは、
「自分は小さい時からラボという環境で育ち、英語の歌や外国のお話が好きになった。
中3でラボ国際交流に参加した事が、将来こんな事をしてみたいという夢になり、大学を選ぶ元になった。
また日本についてもっと知ろうというきっかけにもなった。
大学での留学先カナダでのいろいろな人との出会いが、また新たな学びへの原動力になっている。
英語を話せれば世界中の人と話ができる。将来は英語を使った仕事をしたい。」

と、中学2年生150名を前にして語った。

 2番目のプレゼンター、コーヘイは、
中1で参加したラボの国際交流の後、もっと他の国の人のことを知りたくなって、宮崎市姉妹都市訪問で中国へ行ったこと。
もっともっと他の国の人々の生活や文化を知りたくなって、奨学金で行ける財団を探して高2の1月から高3の1月までマレーシアへ一年間留学をしたこと。
そこで、多くの人との出会いがあったこと。
人との出会い、自分の思いを伝えること、相手を理解することの大切さを感じたこと

を中学生へ向けて話をした。

        プレゼンターの2人
        (プレゼンターのコーヘイとMAYU)

 3番目のプレゼンターのラボっ子OBは、私が主催するNGOのインターンとして6ヶ月間バングラデシュへ赴き、1週間前に帰国したばかりのS。Sはバングラデシュの子供達の写真を見せながら、バングラデシュの子供達の日常生活、遊び、些細なことへの喜びや、貧困故の問題点(早期結婚や中退)についてや、生まれた赤ちゃんの60%しか生きられないこと、どんな苦しい境遇でも自殺を考えたりせず、みんな一生懸命生きようとしていることを話した。

 シニアやテーマ活動の経験が役に立ったのかな・・?
と3人は大勢の前であがらず自然体で話ができたことを分析(?)していた。(^^)

※国際理解授業@中学校の内容は↓をご覧ください。
http://blog.canpan.info/kokusaikodomo/archive/45  

※NGOについては↓をご覧ください。
http://www3.ocn.ne.jp/~m.labo/h/
http://blog.canpan.info/kokusaikodomo/
>>感想を掲示板へ
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.