幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧こども・子育て・教育ランダム新規登録戻る 0356482
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ 福田誠治氏講演会 感想
 講演会に参加して 
・ 15周年記念発表会
 木曜日小学生G「すてきなワフ家 4話」
 中高大生G ハメルンの笛吹き
 小中学生G ピーターパン
 中高大生G ロミオとジュリエット
 澤木さんよりお祝いの言葉
・ What's LABO
Welcome!
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
国際交流のつどい 04月13日 ()
 ラボ国際交流は1972年に北米2州との交流からスタートし、
今年で43年目の交流が始まろうとしています。湾岸戦争やSARS、2001年のテロ事件など様々な国際情勢の中、その交流が途絶える事なく続けて来られたのは
財団や北米の各受入団体、ラボ教育センターの事務局の皆さんのご尽力によるものと思いますが、この組織を信じて愛する我が子を送り出して下さったラボっ子家庭の
想いがこの交流を支えてきたのだと思いました。
それぞれの地区で、決意表明をする多くの参加者のみなさん。今年もこんなにたくさんの
子どもたちが海を越え、ひとりだちへの旅へと出発するのですね。

ラボ国際交流は(総局長のおはなしより)
①失敗を成長に変える豊かなプロセス
②未知の世界へ飛び込んでいく体験
③予想外な出来事に対応する力
を大切にしながら家庭という護られた環境を離れ、異なる文化の中で
自分で考え行動するというチャンスを与えられるまさにひとりだちへの旅です。

<財団理事の小山氏の講話より>
「多民族化する日本」というおはなしがありました。
今や、日本に住む外国人は213万人。中国、韓国朝鮮など近隣の国を始め
様々な文化的背景を持つ人々が共存する社会になりつつある日本。
目に見える文化(食事 服装 言語など)だけでなく
目に見えない文化(行動様式 習慣 規範 価値観 倫理 信念 宗教など)を
お互いに理解しあうことが大切である。それぞれの文化に優劣はなく
受入れ、理解し合える人間になっていく事が大事。
また、
「アメリカは表現を通じて相手を理解する文化であり、ことばや身振りを通じて相手を理解する文化へと切り替える必要がある」
「色々な国の歴史や文化を学び、自分とは異質と思われるものを受入れ、理解する事」
を挙げ、国際理解の第一歩であるラボ国際交流に期待が寄せられました。

中学生には少し難しいかも知れませんが
「身近な事柄を地球規模の問題と関連づけて考える力」
「異質な文化を持つ人々と仕事をする力」
を将来的に身に付ける人材の育成としてこのラボ国際交流は多くの体験が
用意されていると感じました。

ラボっ子たちによる決意表明も元気よく決意を述べる事が出来て良かったです!
地区表現も美尾岐地区は全員が楽しそうで微笑ましく、仲間との絆が感じられました。
きっとみんな、仲良しなんですね。

NZからのインターン、ケイティのおはなし、とっても良かったですね!
彼女の素直な人柄が伝わってきて、良いアドバイスをたくさんもらいましたね。

また、毎年の事ですが昨年の参加者の体験報告!!
これが一番心に響きます。菜緒ちゃんのときのことを思い出して
ウルウルしていました。
ラボっ子たちのけなげで純粋なこころ、チャレンジ精神、ことばの壁を乗りこえようと
必死に頑張る姿は、どんな素晴らしい講話よりもホームステイの様子が実感でき
感動します。
誰もが言っていた「笑顔」の大切さ。ぜひ今から心がけたいですね。
ラボっ子だけでなく私たち大人も!!

もうひとつよかった事は参加者のお父さんが来て下さった事です。
普段、あまりラボの活動を観ていらっしゃらないお父さんに
これから大切なお子さんを送り出して頂く前に
国際交流の目的と意義を聞いて頂けた事は本当に嬉しい事でした。

出発まで3ヶ月あまり。さらに準備をすすめて悔いのないひとりだちへの旅へと
踏み出していきましょう。

最後に今日の会を運営してくれた実行委員の皆さん、ありがとうございました。
そして事前活動担当のお二人のテューター、ありがとうございました。
参加して下さったお父さんお母さん、ありがとうございました。


つどい


つどい
>>感想を掲示板へ
Re:国際交流のつどい(04月13日) >>返事を書く
えぷろんさん (2014年04月14日 22時06分)

無事につどいが終わり、出発まで3か月余り。近づいてきました!
先生と同じく、毎年思いますが、体験報告は感動します。菜緒のことを
思い出すのはもちろん、この報告をしながら、思い出して泣けてくるの
ではないかと思ってしまいます。体験そのものがかけがえのない宝物で
すね。
今年は隆太がどんな体験をしてくるのか、とても楽しみです。
考えてみると、4年連続で、このつどいに参加しています。菜緒が参加
前年度、参加者、体験報告、そして今年は実行委員として、そして隆太
が参加者として。我が子のチャレンジによって、こうして毎年すばらし
い講演も聴かせていただき、ありがたいと思います。
はじめはゆっくり歩んでいた菜緒も、もう、自分の力でどんどん前を向
いて歩いていきます。今年も菜緒のチャレンジは続きます。二人とも海
を渡るなんて、夢のようです(#^.^#)
Re:Re:国際交流のつどい(04月13日) >>返事を書く
がんこちゃんさん (2014年04月19日 20時20分)

つどいも終わり、出発の日も3ヶ月後となりました。
昨日のパーティで三課題を高大生に観てもらって
アドバイスをしてもらいました。
「アルバムは何度も見せて!」って言われるよ!
とか、素語りを誉めてもらったり
経験者からの一言は良いですね!
合宿までに三課題も完成できそうですね!!
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.