幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧こども・子育て・教育ランダム新規登録戻る 0555192
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ ラボで習得する言語
 なぜ 日本人の英語は通じない?
 なぜ 英会話でなく『テーマ活動』をするの?
 ラボッ子の未来(OBの今)
 2008門脇氏講演会
・ 国際交流
 2004韓国ジュンビン受け入れ
 2009米レイチェル受け入れ
 2005インターン
 2007インターン
 2008インターン
 2009インターン
 2010インターン
・ サマーキャンプ
 2004大山
 2005大山
 2006大山2班
 2007大山2班
 2008大山1班
 2009大山1班
 2010黒姫2班
・ 交流会
 2004 春の交流会
 2005.7 香川Tパーティとの交流会
 2005(イースター・松村P)
 2006 (10周年・坂口P)
 2007 (坂口P10周年&7P合同合宿)
 2007Jr.リーダー広場
 2009徳島地区わっしょいラボ
 2009Jr.リーダー広場
 2011パーティ合宿
・ ハロウィンパーティ
 2003
 2004合宿
 2005
 2006
 2007合宿
 2008
 2009
・ パーティイベント
 2003(ラボっ子とあそぼう)
 2005 (消防署見学)
 20064H国際理解WS
 2006注文の多い料理店ひろば
 2007お絵かきラボ他
 2008こつばめチュチュミニ運動会
・ パーティ合宿
 2003(第1回)
 2004(ハロウィン)
 2006 (坂口P・交流合宿)
 2007 (ハロウィン)
・ 素語り大会
 2003
 2004
 2006
 2007
 2008
 2009
・ 会員募集 & パーティ時間のご案内
現在ページはありません。
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
表現ワークショップ報告(クリスマス♪) 12月29日 (金)
今年中にこの報告をしておかなくては・・・と思い、遅くなりましたがアップします。
徳島地区では、大多和氏をお迎えして、クリスマス(12月23.24日)に表現ワークショップを開催しました。
23日は、朝から夕方まで小学生を対象に、
23~24日は、中高生、保護者を対象に合宿がありました。
今回は 皆さんご存知のお話『11ぴきのねこ』(馬場のぼる)を題材に、思いっきり「表現」を楽しみました。

まずは、大多和氏が「11ぴきのねこ」の読み聞かせ。
すごい迫力にみんなが引き込まれます。
yomikikase
その後で、ラボっ子のみんなが同じように読み聞かせをします。自分なりの読み方でいいんだよ~(^^)
yomi2

みんなでネコになります。
まずは歩き方。
ネコって、どんな歩き方? どんな生き物?
ネコを見たことがない人なんていないけど、自分がやろうと思うと難しいねえ~。
人間→ネコ→野良猫・・どんどんネコになっていきます。
「あっ! さかなだ~~!」
cat
cat2

小学生と幼児の参加だったので、グループを分けました。
1~3年生が2グループ。4~6年生が1グループ。幼児と親で1グループ。
4~6年生はリーダーグループ。
みんなにもお手本で見てもらいます。
read1

その後は「私って、どんなネコ??」を考えます。
優しいご主人に飼われていたけど、死んじゃって野良猫になっちゃった。
ぼくたち、お笑いのネコで~す。
など、自分がどんなネコかを考えて全員が発表します。
グループを組んでいるときもあるし、もちろん1匹のネコもいます。
・・動いているうちに、暑くて暑くて、みんなシャツになってます(笑)
happyou
もちろん、リーダーグループのみんなも発表します。
read2
写真は、うちのパーティの子中心です(^^)
パーティがばらばらになるけど、大丈夫かな~?
と思っていたけど、それぞれが自信を持ってお友達作ったり、発表したりしている姿を見て、テューターはとっても嬉しかったです♪
リーダーグループのCちゃんも、パーティの小さい子達がひとりぼっちになってないか、聞きに行って言葉をかけてくれていました。
いつの間にか、そんな気配りも出来るなんて~~と、うるうるきてしまいました(><)

途中で電池切れで写真はこれだけですが・・。
このあと、各グループでそれぞれのネコのはなしを発表して終了しました。

いつものパーティとは違った仲間と、違ったことをすること。
色んな刺激をもらうこと。
もちろん、大多和マジックにかかった子どもたちなので、いきいき楽しく過ごすことができました。
その中で、こどもたちの力を改めて発見したし、
こどもたちの新たな面を見えたようで・・とっても充実した時間でした。

********
その後行われた中高生&保護者の合宿は・・・。
ほんと~~~~~~~に、いいものでした。
感動! 感動! の合宿でした。
また、こちらは落ち着いてご報告したいと思います。

取り急ぎ、ご報告まで~!
雪のため通行止めで、帰宅がとっても遅くなったウインターキャンプの子どもたちをお迎えに行ってきま~~す!
>>感想を掲示板へ
Re:表現ワークショップ報告(クリスマス♪)(12月29日) >>返事を書く
もんろおさん (2007年01月02日 01時01分)

O和さんのWS楽しそうですね。
四国はず~と表現WSに来ていただいているのですか?
こちらは最近ないですね。
O和さんのちょっとしたアドヴァイスで子どもたちがどんどん変わって
行くのが分かりますよね。

またお話聞かせてくださいね。

本年もよろしく~~。(*^_^*)
Re:Re:表現ワークショップ報告(クリスマス♪)(12月29日) >>返事を書く
kumagorouさん (2007年01月06日 10時15分)

もんろおさん
ありがとうございます(^^)
O氏のワークショップ、実はうちの地区では久しぶりなのです。
4~5年になるかなあ?
久々にお会いするO氏は、まだまだ変わらずパワーのある方でした。
いつもたくさん学ぶことがあります。
特に中高生の合宿では、具体的な表現についてアドバイスをいただきま
した。

もんろおさん、こちらこそどうぞ今年もよろしくお願い申し上げます!
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.