幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧こども・子育て・教育ランダム新規登録戻る 0192519
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ 2014年 夏 韓国の女の子サンウンとの思いで
現在ページはありません。
・ 2013年 くろひめ3班 登頂隊報告
現在ページはありません。
・ 『大きなタンス』通信
 2月14日第一号
・ 2012年 ハロウィン写真館
現在ページはありません。
・ 2011年ハロウィン写真館
現在ページはありません。
・ 2011年カレンダー応募作品
現在ページはありません。
・ 2010年 カレンダーの絵 作品
現在ページはありません。
・ 2010 ハロウィン写真館
現在ページはありません。
・ はじめての受け入れ、ケリーとの一ヶ月
現在ページはありません。
・ 2009 カレンダーの絵 作品
現在ページはありません。
・ 2009くろひめサマーキャンプ
現在ページはありません。
・ 2009年インターンとあそぼう
 5月27日 インターンのCORAL と
・ 石川久美パーティ5周年記念発表会
現在ページはありません。
・ 2008年 石川Pのハロウィン
 プレイルーム年代
 幼児小学生のハロウィンパーティ
・ 楽しかった2008年石川Pの夏報告
 本物のワフ家を作ったよ
 宮津Pと合同ソングバーズ大会
 夏休み☆おうちラボ報告会
 ラボの大学生とあそぼう『キャラバン隊』
・ カレンダーの絵に初挑戦
現在ページはありません。
・ くろひめサマーキャンプ一斑初参加(2008)
現在ページはありません。
Welcome!
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
アリス大成功で乾杯! 04月27日 (火)
まずは、お詫びからです。長い間、ホームページの更新を
怠ったこと、本当にお許しください。
遊びに来てくださったみなさま、ごめんなさい。

気がつけば、本当に必死の3,4月でした・・・。
それでも、こども達は豊かに活動していたわけで、
報告したいことはたくさんあったのに、なかなか、私が
ホームページにたどり着けませんでした。
また、気持ち新たに、楽しい石川パーティの報告を
再開していきます。よろしくお願いします。

前置き、長くなりました。
4月18日(日)東京西地区、編成後初の、地区発表会が行われました。
石川Pは年中から4年生15人で『ふしぎの国のアリスⅠ』に
取り組みました。

本番では小さなハプニングはいくつもありましたが、
それでもみんなで助け合い、カバーし合いながら、
アリスの世界を作り、その中でみんな楽しんでくれました。

お客様からの感想文には、「かわいい」だけじゃなく、
「わくわくした」「元気になった」「楽しかった」と
うれしい声がたくさんありました。
アリスの声が3人よく合っていたことにたいしての賞賛もたくさん
いただきました。
一人一人が、よくよくCDに向き合って、CDに近づいたからこそ、
もらえた言葉だと思います。本当によく頑張りました。

白ウサギも、ドードーも、ねずみも、アヒル、オウム、
赤ちゃんワシもどれも個性豊かにやってくれました。
それも目標だったので、とってもとってもうれしかったです。
みんなもやりながら、気持ちよさも感じたことでしょう。


でも実は、Tは舞台袖で、どこか居心地の悪さを感じていました。
なぜって、自分達で考え、助け合う姿を目の前にして、
中途半端に手伝うのではなくて、みんなの舞台として、
みんなだけで完成させてあげられたな、と、思ったからです。
自分がそこにいてしまったことに後悔・・。
一年生を送り出した親の気分と一緒で、
頼もしい思いと、少し寂しい思いが交錯していました。
みんなは毎年の発表会を通して、確実に成長しています。
Tが一緒に舞台に立たなくてもよい日がやってきたのですね。
ということで、来年は、より厳しくいきますよー(笑)

それから今回の発表で一番大きな収穫は、発表への過程と
本番を通して、見事にパーティがひとつになれたことでした。
小学生の幼稚園への思いやりや配慮が自然に見られるように
なってきました。
仲間同士への言葉のかけ合いも。
もちろんケンカもしましたが、自分のことだけでなく、
それぞれが仲間を思う気持ちが芽生えてきているのが実感できました。
発表本番中もそれを随所に感じました。
小さな赤ちゃんわし達の声を会場に届けてあげたいみんなの思い。
ハプニングもいくつも声かけあって、乗り越えました。
発表をやり遂げたすがすがしさだけじゃなく、
みんなで仲間として協力できた喜びも感じられたのでは、
と思います。


反省点も多々あります。
やはりまだまだ聞き込みが絶対的に不足していたようにも思います。
CDから音をつかみ、自分でもCDどおりに言えているという快感を
味わった子もいると思いますが、CDの言葉を自分のものにするという
壁を乗り越えられず終ってしまった子もいるかな?と。
CDをよく聞いて発せられた言葉と、なんとなく覚えた言葉は、
見ている人、聞いている人に確実にわかります。

一人一人からCDの声、音が生まれてくるような、そんな発表を
次回はしたいな、というのが次の目標かな?

と、最後に少し厳しいことを書いてしまいましたが、
みんなに対して、とても誇らしい気持ちでいっぱいです。
一人一人がとても成長した発表会でした。
だから今日は、みんなでジュース片手に、
「アリスの発表の大成功を祝って、かんぱーい!!」
したのでした。

発表会へのお母様たちのご協力、本当にありがとうございました。
今年も、Tシャツは大好評でした!!

アリス大成功

なお、この期間中に行った、プレイルーム卒業式、
インターンケイトリンとのアイリッシュダンス交流会、
新一年生のお泊り会の報告も、少し時間いただきますが、
報告していきます。
でも、その前にNYにひとっとびしてきます。
子連れNY旅行も、ついでに報告しますね!お楽しみに!
Re:アリス大成功で乾杯!(04月27日)
カトリーヌさん (2010年04月30日 02時56分)

アリスは本当に楽しい、いい発表でしたね。これから一緒の地区、今後の成長が楽しみにな
りました。
実行委員会にも出たかったって?頼もしいね。
小学生も充実感の持てる実行委員会をしてあげたいと思います。
それが大きい子の責任ですね。
発表会の朝の仕込みの、ちょっとぴりぴりした雰囲気の時に、うちの次男が他のパーティの
幼児と遊んでいました。
「この忙しいときになんつー・・・・」と思いながら、次男らしいと思いました。
いろんな役割をひとりひとりがこなして、できた発表会だったと思います。
教務、頼りにしています。
食べる話 ・
びじんさんさん (2010年06月18日 21時26分)

ごまちゃん、お久しぶり!
黒姫は別の班になっちゃいましたね。
アリスやったの?
すごいね~。
昨年まで、発表会のたびに成長する石川Pを見るのが楽しみだった(あ
っTシャツもね)のですが、今年から地区が変って、しかも発表会が同
じ日だったので見に行かれませんでした。

しかもNYって、ニューヨークぅ???
GWに行ったの?
いいなぁ。
私は支部運で身動きが取れず、箱根だって行かれない(泣)
だから食いに走るのよ。
明日は今年国際交流に参加する中2男子ふたりが、木村Pに伝わるコー
ラチキンを作り先輩達に食べてもらう日です。
簡単でおいしいので数家庭で定番になっています(絵深さんにも気に入
ってもらいました)
では、また支部行事でね~。
Re:食べる話
ごまちゃんさん (2010年06月19日 07時18分)

びじんさんさん

ありがとうございます!!HPに遊びに来てくださって。

そう、にゅーよーく!!行ってきたんです。
パパが現在NYなんです。しかもホームステイ!
7月には戻ってくるのですが、せっかくの機会だからと、
思い切って学校をお休みして、行ってきました。
ニュージャージーの元テューター、ちゅうちゅう先生にも
会ってきましたよ。
ホント、変わらず、テューターのみなさんに会いたがっていました。

「食べる話」といえば、NYでは、なかなかおいしい!!と
思えるものに出会わず、旅も終わりのころ、中華街で食べた
ショウロンポウなどが、とてもおいしくて舌にも胃にも
しっくりと来て、あー、私は確実にアジア人だ、と
強く思いました。
 
どこに行ってもポテトポテト、まあ、さきっぺは、
これがあったおかげで10日間生き延びられました。

アメリカの焼きソバは、「蕎麦を炒めてる」と聞いたことが
あったけど、本当にそうなんですね。そういう焼きソバが
デリで売っているんですね。これにも驚きました。
しかも、とてもしっかりゆでてあって・・。

でもでも、とても楽しいニューヨーク旅行でした。

びじんさんの、コーラチキン、思い出しましたー。
私もまた作ろう。
もうそんな時期ですね。
一人一人、もうひとつの家族と、たくさん笑って、しゃべって、働い
て、
遊んで、感じて、泣いて、たくましく、キラキラとして
帰ってくることを祈っています。

しぶうん、本当にありがとうございます。
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.