幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧英語・語学ランダム新規登録戻る 0334940
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ 英語のうたと世界のおはなし広場
現在ページはありません。
・ 百々祐利子先生の児童文学講座  ・
現在ページはありません。
・ 吉田新一先生講演会~コールデコットについて~byかいさんのHPより
現在ページはありません。
・ 和田稔氏教育講演会~「小学生英語活動の現状」~
現在ページはありません。
・ 「はなのすきなうし」のロバート・ローソンについて by トミーさんのHPより
現在ページはありません。
・ C.W.ニコル氏の講演会 from ハニーさんのHP
 C.Wニコル発刊記念講演会「大地とともに生きる勇気を」  
・ 門脇厚司先生の講演会~「ゆとり教育について」~
現在ページはありません。
・ 国際交流
現在ページはありません。
・ 小川パーティの予定
現在ページはありません。
・ 小川パーティの紹介
現在ページはありません。
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
2006/11/10の幼児クラスの日記 11月10日 (金)
このクラスはクリスマス発表会に「おかあさんのたんじょうび」をすることになっているのだが、なかなか役が決まらない。毎回役を変えて楽しんでいる。見ていると小学校1年生もそうなのだが、いろいろな役をやるというのは自分がやりたいものを決めるために試して楽しんでみるのだということがわかっていない。幼児には無理かもしれないが、私としては10月の最後には決定して、その役を練習して11月から本格的にお話作りに入りたかった。今日決めたので来週からが楽しみだ。
♪ The first day of Christmas 12夜と歌の内容を説明をして、サブダの絵本を見ながら歌いました。まおちゃんとたいちゃんが一緒に歌ってくれました。なおちゃんとみかちゃんは初めてだったかな?

♪ Jingle Bells みんなで踊りました。ぶら下がっていた子もいたな

♪ Over the River and Through the wood 収穫感謝祭の説明をして絵本を見ながら歌いました。みんな食い入るように絵本を見ていました。

♪ I've been working on the railroad たいちゃんのリクエスト
みんなで縄とびで電車になって、歌に合わせて部屋をまわりました。
さすがにたいちゃんはラボ歴2年くらいなので遊び方をしっています。

♪ The Flying Pig これもたいちゃんのリクエスト ぶたを丸い布の上にのせて飛ばしたいということで、マザーグースの集いでマイバルーン用に作った布を引っ張り出してきてその上にぶたのぬいぐるみを置いてみんなで布のまわりを持ってトランポリンのようにぶたを飛ばしました。たいちゃんは前に遊んだ遊び方をよく覚えていて感心!

♪ Three Blue Pigeons 画用紙で作った絵を使って私が歌いながら歌の説明をした後、みんなも絵を持って一緒に遊びながら歌いました。

テーマ活動 「おかあさんのたんじょうび」
このお話は動きがあるのがおもしろいので、もっと広いところでやりたいなと思いました。ダニーをまおちゃんとみかちゃんがしてくれました。たいちゃんとなおちゃんはおかあさん。最後のベアハグがとても素敵にできました。小さい子ってお話を素直に表現できていいなと思いました。まおちゃんがだいぶ言葉が入っていて一生懸命英語も日本語も言おうとしている姿勢に心がうたれました。言葉が入らないとお話が上滑りして遊びで終わってしまうのです。役も決まってこれから言葉が入ってくるとその言葉と一緒に気持ちも入ってきて、お話がみんなでつくりあげる「おかあさんのたんじょうび」になっていく。これが楽しいのですよ!

読み語り 「だいくとおにろく」

この年代の子ども達はどんどん大きくなります。見るたびに背が高くなり、身体もがっしりしてきます。子どもの成長をみるとたくましいなと子ども達が輝いてみえます。
>>感想を掲示板へ
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.