幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧英語・語学ランダム新規登録戻る 0334981
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ 英語のうたと世界のおはなし広場
現在ページはありません。
・ 百々祐利子先生の児童文学講座  ・
現在ページはありません。
・ 吉田新一先生講演会~コールデコットについて~byかいさんのHPより
現在ページはありません。
・ 和田稔氏教育講演会~「小学生英語活動の現状」~
現在ページはありません。
・ 「はなのすきなうし」のロバート・ローソンについて by トミーさんのHPより
現在ページはありません。
・ C.W.ニコル氏の講演会 from ハニーさんのHP
 C.Wニコル発刊記念講演会「大地とともに生きる勇気を」  
・ 門脇厚司先生の講演会~「ゆとり教育について」~
現在ページはありません。
・ 国際交流
現在ページはありません。
・ 小川パーティの予定
現在ページはありません。
・ 小川パーティの紹介
現在ページはありません。
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
2006/11/14の小学生クラスの日記 11月14日 (火)
なっちゃんが風邪(肺炎?)でお休み。1年生が「なっちゃんがいないと淋しいね」と言っているのが聞こえました。はるかちゃんも言っていました。すっかりこのクラスも新しい子が慣れて全体が一つにまとまってきたようです。浩人君のお世話をみおちゃんやなっちゃん、はるかちゃんがしてくれます。浩人君もすこしずつ輪の中に入ってくるようになりました。
♪ Hello 歌が終わってひとりずつに "Hello, ~. How are you? "
今日は月の言い方を練習して、1から31まで数を復習して "When is your birthday? "と聞いてみました。
♪ The First Day of Christmas みんな好きなだけあって大きな声でよく覚えて歌っていました。ここだけで歌っているうちに覚えてしまったのですね。子どもの心に届くと子どもはすごい力をだします。
♪ Orange and Lemons  人間綱引き
♪ けぐり こどもたちはすっかり覚えてしまいました。韓国語の音に興味を持ち始めました。次の歌を考えましょう。

テーマ活動 「ながぐつをはいたネコ」
そろそろみんな本格的に聞き込み始めたらしく、すごくうまくお話が流れました。前半ネコのはるかちゃんとみさちゃんがよく覚えているので
お話に弾みがつきました。ネコが生き生きしてきます。浩人君も山男になりきっています。王様のさくらちゃんとはるのちゃんも日本語はずいぶん言えています。後半のネコは一カ所のせりふが長いのでみおちゃんもるかちゃんも苦戦していますが、頑張って!何よりみんなの選んだお話だけあってそれぞれがとても楽しんでいるので嬉しいです。

読み聞かせ 「クリスマスのまえの晩」 トミー・デ・パオラ
クレメント・ムーアの詩にいろいろな人が絵をつけています。このトミーデパオラの絵本は訳もうまく詩のように流れ人の心を惹きつけます。子ども達は私が読んでもおもしろくないと、ふと気が付くと誰も聞いていないことがあります。この絵本はみんな絵もよく見てよく聞いていました。これは作品の力によります。子どもの目は確かです。絵も色が淡くてクリスマスの前の晩の静けさを感じます。そこへユーモアたっぷりのサンタのおじさんがやってきてプレゼントを置いていきます。サンタに気づいたおとうさんもおかあさんも素朴な感じで親しみを感じます。 
>>感想を掲示板へ
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.