幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧英語・語学ランダム新規登録戻る 0334981
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ 英語のうたと世界のおはなし広場
現在ページはありません。
・ 百々祐利子先生の児童文学講座  ・
現在ページはありません。
・ 吉田新一先生講演会~コールデコットについて~byかいさんのHPより
現在ページはありません。
・ 和田稔氏教育講演会~「小学生英語活動の現状」~
現在ページはありません。
・ 「はなのすきなうし」のロバート・ローソンについて by トミーさんのHPより
現在ページはありません。
・ C.W.ニコル氏の講演会 from ハニーさんのHP
 C.Wニコル発刊記念講演会「大地とともに生きる勇気を」  
・ 門脇厚司先生の講演会~「ゆとり教育について」~
現在ページはありません。
・ 国際交流
現在ページはありません。
・ 小川パーティの予定
現在ページはありません。
・ 小川パーティの紹介
現在ページはありません。
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
2007/01/30の小学生クラスの日記 01月31日 (水)
今日はみおちゃんの弟のようすけ君が遊びにきた。年中さんだというが、背が高くて1年生の浩人君とそんなに変わらない。「僕見てる」と言って、みんなのやっているのを眺めていた。

集まりが悪かったので、最初に自分の名前を書くことにした。
"My name is Mieko Ogawa."と書いた紙を壁に貼っておいた。 B5版くらいの紙とクレヨン、ローマ字で書いたそれぞれの名前カードを用意して、壁に貼った文字をみながら自分の名前を書く。さすがになっちゃんとはるかちゃんは、あっという間に書けた。1年生も頑張っていた。
♪ Hello
♪ Getting Aquainted カードを配って
♪ Orange and Lemon  人間綱引き
♪ Love Someboday   2グループに分かれてかけ合い
♪ Skinnamarink

テーマ活動 「ピーターパンⅣ話」
フックをやりたい人がいなかったので、私がやった。海賊もやりたい人がいなかったが、ウェンディをやりたかったなっちゃんが「仕方ないな」といって海賊にまわってくれた。ウェンディはさくらちゃん、みおちゃん、みさちゃん。だれもしらない子ははるかちゃん、はるのちゃん。ピーターを浩人君。最後の闘いの場面がおもしろかった。思いの外みさちゃんがのってきて、ウェンディなのに新聞紙をまるめた棒でピーターに闘いを挑んでいた??(先週怖くて聞くの嫌だと言っていたが)

終わったあと、みんなで発表会に何話がやりたいか話合った。
はるのちゃん「Ⅳ話はピーターとフックのせりふばかり多いので、Ⅲ話のほうがいい。闘いの場面で殺したり血がでたりして、小さい子は怖いかも。Ⅲ話は妖精を信じますか?というところがあるので見ている人も参加できる。」なかなか鋭い指摘。弁が立つ。いつもズバッと物を言う
さくらちゃん「Ⅳ話のピーターとフックの話が今までのお話のまとめというか・・・」
みさちゃん「そう、クライマックスになっているということでしょう!」
まさにこの言葉だという感じでみおちゃんもなっちゃんも「そうクライマックス!」と気に入っていた。確かにその通りだ。
Ⅲ話 はるのちゃん、はるかちゃん、さくらちゃん
Ⅳ話 なっちゃん、みさちゃん、みおちゃん、ひろと君
みんなの意見を聞いて、揺れ動いた子もいてみていておもしろかった。
Ⅰ話 るかちゃん 
るかちゃんはお休みだったのだが、後で電話で尊い1票だから聞いた。
実は浩人君も最初Ⅰ話がいいと言っていたのだ。話を聞いているうちに心変わりしたらしい。

読み聞かせ 「たろうのおでかけ」「だるまちゃんとかみなりちゃん」
>>感想を掲示板へ
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.