幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧英語・語学ランダム新規登録戻る 0334959
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ 英語のうたと世界のおはなし広場
現在ページはありません。
・ 百々祐利子先生の児童文学講座  ・
現在ページはありません。
・ 吉田新一先生講演会~コールデコットについて~byかいさんのHPより
現在ページはありません。
・ 和田稔氏教育講演会~「小学生英語活動の現状」~
現在ページはありません。
・ 「はなのすきなうし」のロバート・ローソンについて by トミーさんのHPより
現在ページはありません。
・ C.W.ニコル氏の講演会 from ハニーさんのHP
 C.Wニコル発刊記念講演会「大地とともに生きる勇気を」  
・ 門脇厚司先生の講演会~「ゆとり教育について」~
現在ページはありません。
・ 国際交流
現在ページはありません。
・ 小川パーティの予定
現在ページはありません。
・ 小川パーティの紹介
現在ページはありません。
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
2007/02/02の幼児クラス・小中学生クラスの日記 02月02日 (金)
幼児クラス
♪ Hello
♪ How Are You, My Friends?
♪ はないちもんめ
♪ Getting Aquainted  カードを引いて
♪ My Balloon   丸い7色の布を歌に合わせて上げたり下げたり
♪ Fruit Song  
♪ Knock at the Door  ドアを作って
♪ Eency Wincy Spider お母さんと一緒に作った絵を使って
♪ One, Two, Three, Four, Five 魚つりゲームをして遊びました

テーマ活動 「ピーター・パンⅣ話」
なおちゃん、たいちゃん、はるかちゃんはピーター・パン。まおちゃんとみかちゃんはウェンディ。だれもする人がいないので、私がまたフック。お母さんたちに海賊になってもらいました。それがお母さん達が上手なのです。思わず吹き出しそうになってしまうくらい!三浦さんも大仲さんもテーマ活動にはまってきているようです。「かぶ」?のときも上手だなと思ったけれどそれより数段磨きがかかっています。子ども達もフックとの決闘が真剣そのものでした。
すごい闘いだったのでたいちゃんが新聞紙の棒があたって泣いたけれどそれは痛かっただけで、悪をくじき弱きをたすける心で必死に戦っていましたよ。子どもは戦うのが面白いのではなくて、その心をしっかり持っているからこそ、絶対フックをやっつけるぞとなるのだと思います。
なおちゃんが、Ⅳ話を選んだ理由に闘いがあるからと言っていましたがピーターをしているこどもからは、正義感、男らしさを感じます。
たいちゃんは優しい子で入ったばかりのはるかちゃんをいつも気遣っている様子がみられます。きっとお母さんを見て育っているからですよ。
Ⅳ話のどこが面白かったか聞くと、ウェンディが板渡りさせられそうになったときチクタクワニの声がしてそれがピーター・パンがしていたこと。もう一つ言っていてなるほどと思ったのですが、思い出せません。
まおちゃんはⅠ話がいいと言っていたけれど、決闘がこわかったのかな?ちょっとこわそうにしていましたね。
はるかちゃんは、チクタクワニをやりたいと言って最後の場面でしましたが、それを選ぶのはユニークだなと思いました。タイガー・リリーが縛られてでてきてⅡ話がやりたいと言っていました。
みかちゃんはウェンディのせりふを日本語でしっかりついて、お姉様のようでした。Ⅳ話がいいと言っていました。いろいろみんなに聞いてもらいたいお話があったようだけれど、時間がなくてごめんなさい。今日は節分の用意までしてくれてありがとう。ラムネをまくのは初めてだったけれど、みんな楽しいラムネまきができました。

結局ソングバーズをしすぎて、「三びきのがらがらどん」をする時間がなくなってしまって、ごめんなさい。来週は必ずしましょう。

読み語り「ももたろう」 鬼がでてくるお話をしたかったのでこれを選びました。

子ども達はしっかりピーター・パンのお話を自分のものにしているのには驚きます。お話の中でいろいろ感じてお話が心の中で生きているのですね。みかちゃんはまだディズニーのピーター・パンからイメージが離れられない様子です。CDを聞きこんでいくうちにラボのお話に慣れていくのをゆっくり待ちます。

小・中学生クラス

琴ちゃんが、帰ってきました。受験で休会していたのでこのクラスは淋しかったのです。みんな嬉しそうでした。まだ、昨日はパワーは全開という訳にはいかない様子でしたが、心強いです。そして春から中学生になるはるかちゃんもこのクラスに移ってきました。テーマ活動をした後で「こっちのクラスの方が楽しい」と言っていました。
残念なことにしおりちゃんが、受験で休会になるそうです。また時々は遊びに来てね!
テーマ活動 「ピーター・パンⅣ話」
フックは勿論、服部君。のりのりです。琴ちゃんはウェンディ。はるかちゃんはジョン。よっぽどやりたいらしくて、しっかり聞いてきましたね。なおちゃんとあやちゃんは誰も知らない子たち。角君は何をする?
と聞いたら、「じゃあ、ピーター・パンする。」と。みんなこの言葉を待っていたのです。おもわず大拍手。みんなから「よく言った。これで決まりだからね。」と念を押されていました。ウェンディをしたり、ジョンとマイケルをしたり、今まで意図的に逃げていましたから。海賊がいないので、仕方がない私がしました。
久しぶりに賑やかにテーマ活動ができて、楽しかったです。
この後、発表会に出すのを何話にするか話合いました。
Ⅱ話ひとり。Ⅳ話4人。  
全体では、Ⅰ話2人。Ⅱ話2人。Ⅲ話3人。Ⅳ話11人で、Ⅳ話に決定です。
そして、次までに人物設定を考えてくることにしました。
やりたい役を書き込む紙を壁に貼っておきましたので、来週書き込んで下さい。

♪ There was an old woman who lived in a shoe

また、時間によってpoemかナーサリーをやっていきたいと思います。
>>感想を掲示板へ
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.