幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧英語・語学ランダム新規登録戻る 0334934
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ 英語のうたと世界のおはなし広場
現在ページはありません。
・ 百々祐利子先生の児童文学講座  ・
現在ページはありません。
・ 吉田新一先生講演会~コールデコットについて~byかいさんのHPより
現在ページはありません。
・ 和田稔氏教育講演会~「小学生英語活動の現状」~
現在ページはありません。
・ 「はなのすきなうし」のロバート・ローソンについて by トミーさんのHPより
現在ページはありません。
・ C.W.ニコル氏の講演会 from ハニーさんのHP
 C.Wニコル発刊記念講演会「大地とともに生きる勇気を」  
・ 門脇厚司先生の講演会~「ゆとり教育について」~
現在ページはありません。
・ 国際交流
現在ページはありません。
・ 小川パーティの予定
現在ページはありません。
・ 小川パーティの紹介
現在ページはありません。
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
2007/02/06の小学生クラスの日記 02月08日 (木)
今日はなっちゃんがお休み。春花ちゃんが2月から小・中学生クラスに移行したため、いつもとちょっと雰囲気がちがう。
みさちゃん、みおちゃんがリーダーになって引っ張らなくてはならないところだが、まだその気配がない。みおちゃんの弟のようすけ君は今日は仲間に少しずつ入ってきて、歌を歌ったりしていた。英語に興味があるようで、ABCの歌の時は途中までなら歌えると大きな声で歌っていた。みんなが話しかけたりして、少しずつ交流が広がってきた。お姉ちゃんのみおちゃんとみさちゃんのガードが堅い。
ピーター・パンが4話に決まったことをみんなに伝えた。はるのちゃんは不満顔。そして、何の役をやりたいかを今日動いてから考えてきてねと伝えた。動いてみるとみんな知っているお話だから動けるが、聞き込みが足りないのがわかってがっかり。最後の海賊船ジョリー・ロジャーでロンドンの家に帰るのに、闘いが面白いらしくて、先週から新聞紙の剣が気に入っているみさちゃんとみおちゃんはピーター・パンのひろと君相手に最後まで戦っていて、私に怒られた。だいたいウェンディのはずなのに戦うのはおかしい。誰も知らない子をするべきだ。
"How are you, ~?" みんなでひとりずつに聞いていく。
"I'm fine, sleepy, hungry, teired, so-so, great." と小川Pの子はそれぞれに自分の状況を答える。 
♪ London Bridge みんなで遊んでから「ロンドン橋がおちまする」を読んだ。みんなよく聞いていた。
♪ Getting Aquainted カードを使って。その後自己紹介の仕方。
♪ Hush, Little Baby 小さな豆本を配って、それをみながら。色塗りたいとるかちゃん。来週はお絵描きの復活になりそう。
♪ ABC アルファベットをいくつか隠して。隠した文字を歌ってしまった人は座っていくゲーム。大文字も小文字もした。もうみんな間違えなくなったのでつまらない。その後、個々に"What color is A?" "Pink." というように、カードを見て聞いて答えていった。みんなできるようになって得意そうだった。
♪ Parade of Colors 10色のカードを個々に配って歌に合わせてあげたり下げたり。これはちょっと難しかったようだ。

テーマ活動 「ピーター・パンⅣ話 ~海賊船上の決闘~」

読み語り「くわずにょうぼう」日本の昔話。赤羽さんの絵がいい。こわいお話でみんなすごくよく聞いていた。身をのりだしてきたくらい。よもぎってどんな葉っぱ?とか聞いている子がいた。よくお団子に入っている葉っぱだよ。と答えたけれどわかったかな?実際見せられなくて残念だ。一緒に野原に行って「これだよって。」言えるところが近くにあったら素敵なのに。
日本の昔話もたくさん聞かせたい。私が寝るときに祖母から聞いたように。そして私の頃は紙芝居やさんが時々来たものだ。
>>感想を掲示板へ
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.