幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧英語・語学ランダム新規登録戻る 0334975
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ 英語のうたと世界のおはなし広場
現在ページはありません。
・ 百々祐利子先生の児童文学講座  ・
現在ページはありません。
・ 吉田新一先生講演会~コールデコットについて~byかいさんのHPより
現在ページはありません。
・ 和田稔氏教育講演会~「小学生英語活動の現状」~
現在ページはありません。
・ 「はなのすきなうし」のロバート・ローソンについて by トミーさんのHPより
現在ページはありません。
・ C.W.ニコル氏の講演会 from ハニーさんのHP
 C.Wニコル発刊記念講演会「大地とともに生きる勇気を」  
・ 門脇厚司先生の講演会~「ゆとり教育について」~
現在ページはありません。
・ 国際交流
現在ページはありません。
・ 小川パーティの予定
現在ページはありません。
・ 小川パーティの紹介
現在ページはありません。
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
2007/02/13の小学生クラスの日記 02月14日 (水)
今日のソングバーズは、ピーター・パンⅣ話の中に入っている2曲。
九尾のネコのごあいさつは、キディクラスのお気に入りだ。最後のジョリー・ロジャー号でロンドンに向かう歌は英語が早くて難しい。でも内容がいい。この歌を歌いたくてⅣ話を選んだ子もいるくらいだ。昨日も練習をしていて、もっと歌いたいとるかちゃんが気に入っていた。
模造紙に英語と日本語で歌詞をかいて、壁に貼っておいた。それを見ながら何回か練習した。最後は輪唱もできた。子どもは年齢問わず歌を素直に感じて心を添えることができる。いいなと思うところだ。最後の歌は全員で歌いたいと言う。なるほど。
それからやりたい役を考えた。壁に貼ってある配役表に名前を書く。
なっちゃんがウェンディをやりたいと言ったので、年下のみおちゃん、みさちゃん、さくらちゃんは他の役を考え始めた。
その後、このお話で何を伝えたいか、どの場面が好きかを聞いた。
なっちゃんが、「力強さを表したい。」と言った。
「何の力強さ?」「ピーターとフックの闘いの。」
するとみんなが、「ピーターとフックの闘い」と言う。
「それじゃ、この2人はなんで戦うことになったの?」
さくらちゃんが、「ウェンディやだれもしらない子たちが、フックに捕まってしまったから、家族というか友達を守るために友情のために戦ったんだと思う。」と言う。正義感が強いさくらちゃんらしい答えだ。
みんなも同感した。新聞紙で各々剣を作って、テーマ活動に入った。

みんなお話に入って役になりきっていた。みさちゃんがよく聞き込んでいて、どのせりふも英語も日本語も言える。そういう子がいるとお話は盛り上がる。せりふが入ってこそ役が生の声となって他の人に響いてくるからだ。他の子も日本語は出ていた。闘いの場面がぐっと迫力があった。みんな真剣。フックの私もピーターのひろと君と真剣勝負だ。そばでみおちゃんが、「おがちゃん真剣になっている」とみさちゃんに耳打ちしていたくらいだ。ワニに食べられてしまって残念だったが、楽しかった。来週までに役のせりふを覚えてくることにした。みんな役のせりふは、3~5行くらいしかない。ナレーションのEvening Starがたくさんある。これもみんなで分けることにした。

読み聞かせ「やまたのおろち」
>>感想を掲示板へ
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.