幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧英語・語学ランダム新規登録戻る 0334947
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ 英語のうたと世界のおはなし広場
現在ページはありません。
・ 百々祐利子先生の児童文学講座  ・
現在ページはありません。
・ 吉田新一先生講演会~コールデコットについて~byかいさんのHPより
現在ページはありません。
・ 和田稔氏教育講演会~「小学生英語活動の現状」~
現在ページはありません。
・ 「はなのすきなうし」のロバート・ローソンについて by トミーさんのHPより
現在ページはありません。
・ C.W.ニコル氏の講演会 from ハニーさんのHP
 C.Wニコル発刊記念講演会「大地とともに生きる勇気を」  
・ 門脇厚司先生の講演会~「ゆとり教育について」~
現在ページはありません。
・ 国際交流
現在ページはありません。
・ 小川パーティの予定
現在ページはありません。
・ 小川パーティの紹介
現在ページはありません。
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
2007/02/23の幼児クラスと小・中学生クラスの日記 02月25日 ()
幼児クラス
今日はあいにくの雨。プレイルームを見学希望の方にこちらのクラスを見ていただくことにしました。上のお子さんは3歳だそうなので一緒にみえました。
皆さん集まってからはるかちゃんをお迎えに行ったので、始めるのが遅くなってしまい終わる時間もそれに伴い遅くなってしまって反省です。
はるかちゃんと一緒に部屋に入ってみると、主人の大切な電車の模型が出してあってビックリ!私もさわれないものなのです。もう売っていないものや、一つが何万もするもの。主人の大切なものです。勝手に引き出しを開けて箱から出して組み立てていたのにはショックを受けました。後で主人に話すとチェックして、台車のひとつが壊れていたと言われますますショックでした。いろいろな人がお見えになりますから、こういう仕事は難しいなと思いました。
♪ Hello
♪ One, One, One  数字と絵の描いた模造紙をみながら歌いました
♪ Fruit Song   最初に果物のいい方を確認して
♪ This Old Man
♪ Open, Shut Them 「むすんでひらいて」を歌ってから、導入しました
♪ One Little Finger Head, Shoulders, knees and toes を歌って身体の部分を確認してから
♪ The Finger Family 「おはなしゆびさん」を歌ってから
♪ Eency Weency Spider 今日は身体を動かして

テーマ活動 「ピーター・パン4話」

読み聞かせ 「ばばばあちゃんのそりすべり」
      "Five Little Monkeys Jumping on the Bed"
"Five Little Monkeys Sitting in the Tree"

今日は見学に来てくれたあおい君のことがみんなは気になったようで、集中できないクラスでした。私がきちんと指導できなかったせいだなと
かなり落ち込みました。

小・中学生クラス
海賊の九尾のネコの歌から始めました。この歌をきいて意味を考え、イマジネーションするものを表していこうと琴ちゃんを中心にして動いてみました。結構あっさり決まりました。服部君のフックが格好良くきめてほしいところです。
あやちゃんがお休みで、みんな集まったところでテーマ活動の開始。
登場人物が多くてからみが多いだけに、だあれも知らない子達がいないこのクラスだけでは寂しいです。でもさすがにこのクラスは役のイメージが入っていてみんな楽しく演じています。こうなると本当にラボのテーマ活動は楽しいのだろうなと思います。
最後の歌をどうして表そうか?と考えました。舟の役割についてみんなでイギリスに向かっているところにしたらどうか?という意見がでて割り振ってみました。マストを上げる役とか舵をとる役とか。全体でやってみないと感じがつかめませんが。パイレーツ・カレビアンを見て海賊船を研究してみたいと思います。
最後のナレーターをピーターが言うか、最後のナレーションのなおちゃんが言うか2通り動いてみて、角君が言うことにしました。
原書を読むと闘いの動きがリアルに描かれているので、次回は原書を読みましょう。
>>感想を掲示板へ
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.