幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧英語・語学ランダム新規登録戻る 0334988
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ 英語のうたと世界のおはなし広場
現在ページはありません。
・ 百々祐利子先生の児童文学講座  ・
現在ページはありません。
・ 吉田新一先生講演会~コールデコットについて~byかいさんのHPより
現在ページはありません。
・ 和田稔氏教育講演会~「小学生英語活動の現状」~
現在ページはありません。
・ 「はなのすきなうし」のロバート・ローソンについて by トミーさんのHPより
現在ページはありません。
・ C.W.ニコル氏の講演会 from ハニーさんのHP
 C.Wニコル発刊記念講演会「大地とともに生きる勇気を」  
・ 門脇厚司先生の講演会~「ゆとり教育について」~
現在ページはありません。
・ 国際交流
現在ページはありません。
・ 小川パーティの予定
現在ページはありません。
・ 小川パーティの紹介
現在ページはありません。
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
2007/03/06の小学生クラスの日記 03月07日 (水)
今日は、角君がピーター役で助っ人で登場。その気持ちが嬉しかった。
♪ Row,row,row your boat 2チームに分かれて人間ボートになって競争
♪ Heel and Toe ダンスをしました

みんなが集まるまで30分くらい各自のせりふのチェックをしました。1年生はみんな覚えてきていません。聞いてもきていません。先週お手紙出したのにがっかりです。ラボでひとりずつ練習しましたが、それをしていると時間が足りません。個々に見てほしい人は1時間前から受け付けますので来て下さいね。
このグループの年長となったなっちゃんにリーダーになって欲しいのですが、まだ自覚が足りないようです。しっかりしていてできそうなので、時間をかけて待ちましょう。きっといいリーダーになります。
みさちゃんが来て、「カリブの海賊」のビデオを少し見ました。海賊船の側から乗り込むところと、板渡りのところ。少ししか場面がないのですが、どんなものなのかつかめるかな?と思って。舟に乗り込む所は、よじ登っていったと思っていたのですが、ロープを使っていました。考えてみたらよじ登れるわけありませんね。板渡りも「怖そう」と子ども達。実感がわいたかしら?なかなかDVDプレーヤーの操作がうまくできなくて子ども達に叱られました。
角君がピーターになって最初から動いてみました。金曜クラスで決まった動きを角君がみんなに伝えてくれて。海賊の歌の動きをみおちゃんと浩人君に教えていました。その他の所では、原書に書いてある動きを私がみんなに話して。「それ通りじゃなくてもいいんでしょ?」と子ども達。勿論いいのですが、原書の表現もなかなか具体的でおもしろいです。時間がなくなってしまいましたが、ティータイムなしでいいから最後まで動きたいという子ども達にビックリ!最後の歌までできました。
ちょっと今日はだれていました。お話を聞き込んでいないようで自分の動きがわからなくてお話に入れない浩人君にかなり不安。みんなでひとつのお話を作っていきましょうという緊張感のようなものがなくて私は時々爆発してしまいました。
角君が最後に、「それじゃあ来週までにみんなでせりふ覚えて来ようね!エイ、エイ、オー!」とフォロウしてくれて助かりました。角君も私の知らない間にすっかりお兄さんになって、ずいぶん成長したなと、角君がとても大きく見えました。こうしていつも子どもに助けられてラボをなんとか続けていける私です。角君に感謝!!
>>感想を掲示板へ
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.