幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧英語・語学ランダム新規登録戻る 0334982
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ 英語のうたと世界のおはなし広場
現在ページはありません。
・ 百々祐利子先生の児童文学講座  ・
現在ページはありません。
・ 吉田新一先生講演会~コールデコットについて~byかいさんのHPより
現在ページはありません。
・ 和田稔氏教育講演会~「小学生英語活動の現状」~
現在ページはありません。
・ 「はなのすきなうし」のロバート・ローソンについて by トミーさんのHPより
現在ページはありません。
・ C.W.ニコル氏の講演会 from ハニーさんのHP
 C.Wニコル発刊記念講演会「大地とともに生きる勇気を」  
・ 門脇厚司先生の講演会~「ゆとり教育について」~
現在ページはありません。
・ 国際交流
現在ページはありません。
・ 小川パーティの予定
現在ページはありません。
・ 小川パーティの紹介
現在ページはありません。
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
南東京地区発表会 「ピーター・パン4話 海賊船上の決闘」 04月17日 (火)
4月15日(日)玉川区民会館にて南東京地区の発表会がありました。
小川パーティは第1部の最後。ドキドキしました。

いつもそうなのですが、私は音楽CDを担当するので正面からみんなが表現している姿を見ることができないので家へ帰って、ビデオでみました。今までの練習の中で一番よかった。本番の緊張感の中で力を発揮できてみんなが輝いて見えました。劇というのは、みんなのチームワークで成り立ちます。いくら演技ができる子がいても、その子達の力だけでは成り立たないのです。みんながそれぞれの役を頑張ってこそパーティで創り上げたひとつのお話になるのです。今回は、みんな本番頑張りました。楽しそうになりきっていて、ピーター・パンのお話を好きになって、よく聞き込んだことがわかって嬉しかったです。

ピーター・パン   角君にぴったりの役だったと思います。闘いの場面いつも気を抜かないで真剣に動き回って息を切らしていた姿が忘れられません。一度火曜日クラスにも顔を出してくれて、みんなにエールを送ってくれて、その姿に成長したなとしみじみ思いました。せりふが音楽にぴったりで、よく聞いているのがわかり、音もCDそっくりでした。最後のイーブニング・スターの所も私がピーターに花道をと無理させたかなと心配しました。見事にやり遂げてすごいなと、一回り大きくなって見えました。もう少し早くに角君の気持ちを理解していたら、他の表現方法も考えられたかなと後悔しています。角君はどうでしたか?

ジェイムス・フック   服部君の名演技でした。今回はピーターの角君が主役だと思っていたのですが、取り組んでみるとフックが陰の主役だったことがわかりビックリ!たくさんせりふがありましたが、見事にCD通りによく覚えられました。すっかり自分の言葉になっていたと思います。ビデオを見ると、子ども達との闘いの場面はフックになりきれず、ただの男の子で逃げ回っていましたが…ピーターとの闘いの場面、デッキをふらふらと歩いて落ちる場面、いずれも迫力ありました。角君もそうですが、役になりきれるところがすごいなと思っていつもみています。そしていつも早くにせりふを入れてくるので、みんな助かります。軸がしっかりしているとみんなも動きやすいのです。

ウェンディ なっちゃんの性格にぴったりの役でした。しっかりしていて、正義感が強く、強い者にも屈しない。よくCDを聞いてぴったり合っていました。最初なかなかのってこなくて心配しましたが、本番はなっちゃんの存在がきらりと光っていました。最初のナレーションも音がきれいで堂々としていました。

ジョン なかなか元気がよく、さわやかで、ジョンにぴったりでした。自分でやりたいだけありましたね。よく聞き込んで一番最初に覚えて、みんなを引っ張ってくれました。誰も知らない子たちをリードしてくれてさすがでした。ナレーションもCD通りでした。

マイケル 始めての発表会だったけれど、全くあがらず、堂々と可愛らしいマイケルでした。発音もよく、音をとるのが早いので来年はナレーションもやって下さいね、期待しています。欲を言えば、もっと家庭で聞いてくれば、他の人のせりふも覚えられたと思います。そうするともっとこのお話が楽しめますよ。

スライトリー  さくらちゃんが元気よく大きな声でせりふを言って、とても明るい元気な雰囲気がでました。始めてのナレーションもよく聞いて見事に言えるようになりましたね。さくらちゃんが入ってもう5年経つのですね。いつもいい意見を出してくれて、私は本当に助けられています。これからもよろしくね。

トウートウルズ  みさちゃんが本番で楽しそうにピーターを応援しているのを見て、本当になりきっているのだなと思いました。練習では、他の人のせりふも早くから覚えて言っていましたね。イーブニング・スターを覚えるのに苦労していたようですが、本番ではちゃんとできました。ピーター・パンのお話気に入ってくれて嬉しいです。

ニブズ るかちゃん。昨年のクリスマス会では、パパに見てもらったと結構長いせりふを見事に言っていましたが、今回はせりふの少ない役を選びましたね。元気に言えました。イーブニング・スターは日本語のみでしたが、さくらちゃんと息を合わせて元気よく発表できました。小さい子のお世話もしてくれてありがとう。

トウインズ  みかちゃんとなおちゃん、ふたりともしっかりせりふ言えました。とても可愛らしかったです。

カーリー  まおちゃん、たいちゃん、はるかちゃん。3人で元気に言えましたね。舞台の上ですごく楽しそうに見えました。

スミー 浩人君。最初はピーターになりきっていたけれど、役が決まって、結構海賊の役も楽しそうにしていましたね。なりきって、小さい子がこわがって泣いちゃいましたね。練習の時はふざけて周りの人は困ったけれど、本番はきめました。せりふもちゃんと言えたしね。ちょっと緊張してたかな。でも仲間のさくらちゃんとるかちゃんが本番は上手にできたと誉めてくれてよかったわね!

チェッコ  みおちゃん。練習では恥ずかしがってなかなか海賊になりきれなかったけれど、本番とても上手にできました。踊りもみんなそろっていたしね。楽しそうでしたよ。せりふもナレーションもよくCD聞いてそれ通りに言えてすごいなと思いました。

ジュークス  なおちゃん。海賊のせりふはそんなになかったけれど、ナレーションは味わいがあっていいイーブニング・スターだったと思います。いつも冷静に全体を見渡しているので、私は安心しています。私が聞かなくても、もっと積極的に意見を言ってくれると助かります。

マリーンズ  あやちゃん。最初お休みしていて、できるかどうか心配しましたよ。ナレーションも見事に間に合ってよかった。あやちゃんも冷静に全体を見渡して、小さい子のお世話もさりげなくしてくれるので助かります。それにアイデアも面白いです。通ってくるのが遠くて大変だけど、これからもよろしくね。

スターキー ことちゃんは今回は、海賊。歌の振り付けを全部考えてくれて、みんな楽しそうに踊っていましたね。踊りで歌の気持ちをさらに表現できるのですね。あっさり考えてしまう才能がスゴイと思います。
闘いの場面のイーブニング・スターを見事にしてくれました。心のこもったいいナレーションでした。本当はメインの役になった方が実力を発揮できるのに、今回はよく裏方に徹して主役を支えてくれてありがとう。ことちゃんがもどってきて、パーティが賑やかになりました。

この18人と共に創ったピーター・パンの世界、私もとても楽しかったです。子ども達は本当によくやったと思います。子どもの力はスゴイ!
また新たなお話を求めて子ども達と一緒に旅したいと思います。
>>感想を掲示板へ
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.