幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧英語・語学ランダム新規登録戻る 0334970
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ 英語のうたと世界のおはなし広場
現在ページはありません。
・ 百々祐利子先生の児童文学講座  ・
現在ページはありません。
・ 吉田新一先生講演会~コールデコットについて~byかいさんのHPより
現在ページはありません。
・ 和田稔氏教育講演会~「小学生英語活動の現状」~
現在ページはありません。
・ 「はなのすきなうし」のロバート・ローソンについて by トミーさんのHPより
現在ページはありません。
・ C.W.ニコル氏の講演会 from ハニーさんのHP
 C.Wニコル発刊記念講演会「大地とともに生きる勇気を」  
・ 門脇厚司先生の講演会~「ゆとり教育について」~
現在ページはありません。
・ 国際交流
現在ページはありません。
・ 小川パーティの予定
現在ページはありません。
・ 小川パーティの紹介
現在ページはありません。
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
2007/04/17の小学生クラスの日記 04月20日 (金)
発表会のビデオを見た。その後、画用紙に「ピーター・パン」のお話の一番おもしろかったところ、または発表会で一番楽しかったところの絵を描いた。子どもの絵って素直でその子の思っていることがそのままでてくる。
はるのちゃん、るかちゃん、さくらちゃんは海賊と子ども達の闘いの場面。さくらちゃんは、るかちゃんとナレーションをしているところも描いていた。初めてのナレーション、ドキドキしたのだろうな。
みおちゃんは、海賊の歌のダンス。楽しそうだった。
なっちゃんは、ウェンディが子ども達に最後のはなむけの言葉を言っているところ。一番かっこいい場面だ。
浩人君は、ピーターとフックの闘いの場面。ピーターが真ん中にフックよりも大きく描かれている。

発表会の感想
発表会、楽しかった。自分達が海賊と闘うところが楽しかった。
自分もよくできたし、全体としてもよくできた。満足している。
小さい子が可愛かった。せりふの英語を上手に言えてびっくりした。
フックとピーターの闘いの場面がよかった。
浩人君が本番ちゃんとできてよかった。
歌のところで、会場の人が手をたたいてくれたのが嬉しかった。

これから、7月までやりたいお話何がいい?
てぶくろ
森の魔女バーバヤガー
わらじをひろったきつね  発表会でみたものが挙がった。発表会でいろいろなお話をみることで、自分達の世界がどんどん広がっていく。
さんびきのやぎのがらがらどん
石からスープができるかな
ヘンゼルとグレーテル
おおかみと七ひきのこやぎ
トム・ティット・トット
ガンピーさんのふなあそび
おむすびころころ
ピノキオ(おもちゃの国しあわせの国)

さっそく「てぶくろ」を動いてみた。
おじいさんをなっちゃん。森を歩いていきました。とナレーションが入ると、もうみんな木を作って森になっている。犬がついて行きました。というと「私犬やる。」とみおちゃん。動物つぎつぎ決まって、おじいさんが落としていったてぶくろ(毛布)の中につぎつぎと入っていく。
毛布が満員で押し合いへし合いしている。そこへ浩人君のくまがやってきて、もう無理じゃないですか?と言われる。いやどうしても入るよ。と無理矢理入ろうとすると、良いあんばいになっちゃんとみおちゃんがおじいさんと犬をするので抜けて、残りの動物で楽しそうにおしくらまんじゅうをしていた。
こんなふうに動けるようになったんだなとテューターとして子ども達の成長が嬉しかった。

来週は「森の魔女バーバヤガー」です。持っている人は聞いてきて下さいね!
>>感想を掲示板へ
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.