幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧英語・語学ランダム新規登録戻る 0334977
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ 英語のうたと世界のおはなし広場
現在ページはありません。
・ 百々祐利子先生の児童文学講座  ・
現在ページはありません。
・ 吉田新一先生講演会~コールデコットについて~byかいさんのHPより
現在ページはありません。
・ 和田稔氏教育講演会~「小学生英語活動の現状」~
現在ページはありません。
・ 「はなのすきなうし」のロバート・ローソンについて by トミーさんのHPより
現在ページはありません。
・ C.W.ニコル氏の講演会 from ハニーさんのHP
 C.Wニコル発刊記念講演会「大地とともに生きる勇気を」  
・ 門脇厚司先生の講演会~「ゆとり教育について」~
現在ページはありません。
・ 国際交流
現在ページはありません。
・ 小川パーティの予定
現在ページはありません。
・ 小川パーティの紹介
現在ページはありません。
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
2007/04/20の幼児クラスと小・中・高クラスの日記 04月21日 ()
幼児クラス
歌とナーサリー
Hello
Hi!
Ring-a-ring o'roses (1)
The cows are in the meadow (12)
Tweedledum and Tweedledee (9)
What are little boys made of (18)
Here we go round the malbery bush (Ⅱ-60)

発表会のビデオを見ました。
途中海賊の歌とダンスをみんなでやりました。子ども達は、見事に歌もダンスも覚えています。きっと見て覚えていたのでしょうね。自分達もやりたかったにちがいありません。
フックが船上をふらふらしているところをフックダンスと言ってみかちゃんやはるかちゃんも上手にふらふらしていました。
最後は船にのってイギリスへ行く歌をみんなで歌っておどりました。楽しかった!

発表会の感想  
もっとせりふが言いたかった。  
 この子たちはこのお話が好きになってよく聞いていました。ピーターやウェンディになりたかったのです。このお話とのお別れに好きな役で「ピーター・パン4話」をしました。

テーマ活動 「ピーター・パン4話」
たいちゃん、なおちゃん、まおちゃんがピーター。みかちゃんはウェンディ。はるかちゃんは、海賊全部。フックを私。誰も知らない子がいなくなってしまったので、ピーターがでてくるまでピーター役の子にやってもらいました。
みんなよくせりふを覚えているのです。勿論やりたかった自分の役は英日で言えるし、ジョンやマイケルのせりふも覚えているし。よく聞き込んだなと感激しました。こうやって大きい子のしているのを見て、家でお話の中に入っていろいろな役を楽しんでいたのですね。この子達の力に敬服です。クリスマスは、このクラスだけなので、思いきり実力を発揮できますよ。さあ何をするのかな?

7月までやりたいお話
きょうはみんなでくまがりだ
さんびきのやぎのがらがらどん
すてきなワフ家
トム・ティット・トット
かぶ
てぶくろ
ガンピーさんのふなあそび
不思議な国のアリス
おむすびころころ

来週は、「きょうはみんなでくまがりだ」と「どろんこハリー」です。

よみ聞かせ 「ママ、ママ、おなかいたいよう」

小・中・高クラス
発表会のビデオを見ました。
発表会の感想
角君 楽しかった。全体的に海賊が上手だった。
   主役になりたくない。プレッシャになる。ゴーシュの時のカッコ   ウみたいに脇役だけど大事な役のほうがいい。準主役?
はるかちゃん ジョンもナレーションもうまくできた。
服部君 よくできた。言葉をつまらせないで言うというのが僕の目標だ    ったけれど目標が達成できた。
なおちゃん 全体的によかった。
あやちゃん ナレーターがちょっとつまった。浩人君が本番うまくでき      てほっとした。
ことちゃん 服部君ばかり人気があって頭にきた。
      ナレーターで一言だけ間違えて、むかついた。練習では気      をつけていたのでちゃんとできたのに。

今回ことちゃんが歌の振り付けを考えたり、舞台の構成を考えたりしてくれました。この振り付けはみんなが好きになって心をのせて楽しくできましたね。それに舞台下も上手に使って、見ていて楽しい演出でした。みんなものっていたしね。
今回の発表会では、主役ばかりでなく、それぞれの才能、味、小さい子でなければ出せないかわいさ、小2の子達の元気など、みんなが力を合わせて舞台を作って気持ちがひとつになって、いい発表だったと思います。
      
7月までにしたいお話
ヘルガの持参金
ハメルンの笛吹き
ロミオとジュリエット
きてれつ六勇士
耳なし芳一

来週する「ヘルガの持参金」を聞きました。歌が楽しい!
絵本も読みました。トミー・デ・パオラの絵がとても楽しいのです。それにトロールのしっぽが可愛いです。持っている人は聞いてくること!「寿限無」に入っています。

発表会で見て感動したお話を子ども達は自分達もやってみたくなります。実行委員は一日いるので、全部のお話を見ていましたから勉強になりますね。今回は「ハメルンの笛吹き」と「ヘルガの持参金」が子ども達の選んだベスト1だったのでしょう。角君だけが実行委員でなかったので、話についていけず、また夕食の会にも参加できずで淋しそうでした。パレットには参加できるので、5月27日新入生歓迎会です。予定しておいてね!
>>感想を掲示板へ
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.