幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧英語・語学ランダム新規登録戻る 0153917
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ International Exchange Program
 国際交流プログラム参加ラボっ子とその様子
・ クラス以外のイベントスケジュール
 2016年
 2017年
・ 完了したイベント
 ホームページをはじめてから~2014年
 2015
 2016
・ ラボメソッド
 ここがオススメ
 発表会 2014 O-o-kuni-nushi「オオクニヌシ」
 発表会 2015 Perseus「ペルセウス」
 発表会 2016 「西遊記」へむかう旅のとちゅう(1)
 発表会 2016 「西遊記」へむかう旅のとちゅう(2)
 発表会 2016 The Westward Odyssey「西遊記」
 西遊記メッセージボード
・ 各クラスのご紹介
 1~3才 親子でいっしょにプレイルームクラス
 3才4才5才幼稚園児クラス、 保育園児クラス
 小1~小6 小学生クラス
 小6・中学生・高校生・大学生クラス
・ くまざわパーティ保護者の声
 ラボっ子たちの声
・ 2017 年4月くまざわパーティ誕生18周年記念発表会にむけて
 2016年9月 Start up
・ そのほかいろいろ
 くまざわパーティが今までにとりくんだストーリーの数々
 ラボ くろひめファミリーキャンプは成長していた
Welcome!
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
「西遊記」だから猿山へ 猿の観察に! 12月18日 (金)
11月末の日曜日 猿を見に高尾山の猿園へいきました!
「2016年のメインテーマを「西遊記」にするなら 猿をみにオリエンテーションに行ったらどう?」という ぎゃる(大2)の提案からはじまった企画です

さるやま1

こんなとき
高校生ラボっ子が先頭にたって 行程表にそってみなを動かし
大学生ラボっ子がサポートするように動くことが多く、
それはラボのいいところだとおもっています

さるやま13

トイレをすませて点呼をとって、
高校1年生が先頭に立ちます

「荷物もってあげる」
小学3年生も、優しい顔をみせてくれます(^^)

さるやま2

小学生クラスでは すでに「西遊記」に月あたまから入っているので
猿を見にいくというよりは 猿になりにいくみたい。
「うわ~ なんて身軽!」とおもっていると
小学生男子たちが並んで登ろうとする気配をさっして
「そろそろ下りないと~」と大学生ラボっ子が声をかけます

さるやま3  

ちょうどの時間に猿園に到着、 すぐに飼育員さんのお話しが聞けました。

ボスザルのこと
メスザルのこと
序列のこと
芸をするサル しないサル
威嚇するサル
器用なサル

飼育員さんの声かけで 大ジャンプを見せるサル
綱渡りを見せて おりてくるサル
岩のうえで 威嚇するように跳ぶものもいます。

さるやま4

人の背中にのるサルくんも(^^;)

さるやま6

発案者のぎゃる(大2)が寝坊して ここで合流、よかったよかった

ランチを食べて
小学生クラスによる 「西遊記」クイズ大会、
賞品をみんなでわけて
さるやま7

岐路につくころには 緊張していた年長さんたちも 
小1 小2 とじゃれつくくらいになりました。

さるやま8 さるやま9

夕暮れが近くなってきたけれど 
みたらし団子は はずせません! 行列に並んでみんなで食べました
さるやま11

ふもとでの足湯もたのしみましたよ
さるやま10

このオリエンテーションが どんな味を
”The Westward Odyssey" 「西遊記」に加えてくれるでしょう

どんな孫悟空 Sun Wukong になるでしょう


高尾山は みんなの住んでる府中の西だよ
孫悟空も 三蔵法師や仲間たちと 西へむかって旅をするんだよ

くまざわパーティは隊列くんで、今日は西へむかって旅をしたんだよ!

京王線の窓から夕陽をみていて 頭にうかんだのがそれでした。 

ねえねえと ラボっ子たちに伝えると、
「ああそうだそうだ」
「そういえば そうなんだね」
「へえー」
反応はさまざま。  きもちよく帰宅できた秋のオリエンテーションでした
>>感想を掲示板へ
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.