幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧こども・子育て・教育ランダム新規登録戻る 0223168
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ パーティーの様子紹介
 いたずらきかんしゃちゅうちゅう
・ 私の好きな絵本
 あ行
 た行
 さ行
 は行
 な行
・ 本棚の紹介
 インプロゲーム
・ 書店での読み聞かせトライアル
 毎月第二土曜 14時~
・ 2005 イースターパーティー
現在ページはありません。
・ 遠州弁お千代さんの日記(この遠州弁わかりますか?)
現在ページはありません。
・ ラボっ子のつぶやき
 Old MacDonald had a farm などなど
・ 秘密の宝箱(幼児G)
 3月 幼児G
 4月の幼児グループ
 5月の幼児グループ
 6月の幼児グループ
・ キラキラのかけら(プレイルームでの様子)
 2月・3月のプレイルーム
 4月のプレイルーム
 5月のプレイルーム
 6月のプレイルーム
Welcome!
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
日本のハロウィン? 02月03日 (木)
今日は節分です。皆さんの所でも豆まきはされましたか?

私の住む白須賀では節分の夜は子供達にとって待ちに待った日。
こども会の役員さんを先頭に町内の家々を回り、お菓子をもらうんです。結婚式の引き出物を入れる袋二つ分くらいのお菓子の量になるんですよ。すごいでしょ?
小さい子の親は荷物持ちもかねて付いて回ります。寒いから大変!でもたくさんのお菓子をもらえるこの日は、親にとっても嬉しい日。本当に一年分のお菓子をもらうくらいになります。

昔は「鬼は外、福は内」とお菓子を撒いて子供が拾うというお家が多かったようですが、今では「こんばんは、子ども会ですぅ」と戸を開けると「はい、はい」とにこやかにお家の方が玄関先で、一人ずつに用意したお菓子の箱を一箱ずつとか、いくつかのお菓子がパックになったものを一袋ずつとか、ジュースを一本ずつなど渡してくれます。
実はうちは自宅で商売をしているので、町内で唯一お菓子を撒く家だったりします。それはそれで準備が大変だったりするんですけどね。

しかし少子化の波はわが町内にも深刻に迫り、年々こども会のこどもは減る一方。今日もわが町内を回る子供達の数はなんと12名しかいませんでした。こども会というと幼児から小学校6年生まで。今年6年生という子が二人いたので、来年はさらに減るわけです。
寂しいなあ~

もともと節分は昔の大晦日。平安時代は「鬼やらい」といってその年の邪気を祓い新年を迎える準備の儀式として行われ、それが今の豆まきにつながってるんですよね。
皆さんにも福がきますように・・・(^^)
>>感想を掲示板へ
Re:日本のハロウィン?(02月03日) ・ >>返事を書く
むーままさん (2005年02月04日 23時36分)

 はじめまして。神奈川のむーままと申します。ホームページ訪問あり
がとうございます。
 面白いですね。節分の行事。とっても興味深く読ませていただきまし
た。それからめる・りんすさんのプロフィールもなかなか興味深かった
です。
 きのうはラボの中高大生のクラスで落花生をまき、その後拾ってみん
なで食べました。私は年の数を食べるのはきついので5個くらいにしま
したが。 自分の子どもたちが大きくなると季節の行事もどうしてもお
ろそかになるのですが、ラボをやっているとある程度ラボっ子たちとい
ろいろ楽しめるので、行事好きの私としては嬉しいです。
 日本でも地方によっていろいろ行事の楽しみ方も違うのですね。
3月には静岡県修善寺の黒須パーティを訪問します。初めてのパーティ
交流で、ホームステイをするのですが、日本のなかでも異文化交流がで
きるかもしれませんね。
Re:日本のハロウィン?(02月03日) >>返事を書く
ぽちこさん (2005年02月05日 10時33分)

HP開設おめでとうございます。
着々と新・企画を実行に移すこのフットワークの軽さ・・・・
私も見習わなければ!


めるりんすさんのお住まいのところでは、節分が
ハロウィンに似ているそうですね。実は、九州の実家でも、
仲秋の名月の頃、子ども達がお菓子袋を手にご近所を練り歩く
習慣があるんです。「モグラうちがどうのこうの・・・・」と叫びながら
大きい子が小さい子を引き連れて回ってました。
お菓子くれなきゃいたずらするという意味合いではなく、どちらかというと
秋の恵み・収穫に感謝して・・ということだったと思います。昔は、
お菓子ではなくて収穫した野菜で作ったおやつを 子ども達に配っていたと
祖母から聞いたことが あります。
全く違う、文化習慣があるかと思えば 国を超えても似たような習慣
があったり・・・面白いですね。
そういえばテューターになって
国を超えて似ている昔話が あることもとても興味深いことだと
思うようになりました。
これからもよろしくお願いします。
Re:Re:日本のハロウィン?(02月03日) >>返事を書く
佐原 陽子さん (2005年02月05日 10時52分)

むーままさん はじめまして。ご訪問ありがとうございます。(^^)

> 面白いですね。節分の行事。

私もここに来て初めての経験でした。いままでいろいろな場所を転々と
してきましたが、お菓子をもらって歩くという行事はありませんでし
た。同じ白須賀地区でも公会堂に子供達を集めてこども会の役員さんが
お菓子を撒くだけという所もあるようで、私の住んでいる所がちょっと
特別なのかもしれません。(^^)

>それからめる・りんすさんのプロフィールもなかなか興味深かった
>です。

恐れいりやの鬼子母神・・・。いやいや。恐れ入ります。
幸運にもいろいろな経験を社会の中でさせてもらうことが多かったの
で、そろそろその経験を社会に還元というか子供達にも還元していけた
らなあと思ってます。

>交流で、ホームステイをするのですが、日本のなかでも異文化交流が
>できるかもしれませんね。

パーティー訪問でホームステイなんて素敵ですね。
日本の中の異文化交流といえば、結婚もそんな中の一つかな?なんて思
う今日この頃。私は両親が九州の出身なのですが、今静岡県の端っこに
嫁いでみて、風習や文化(食文化なんかは最たるもの!)の違いに戸惑
ったり驚いたり。(時には叱られたり?(^^;)
先日の中部の総会で先輩テューターがポロリとなにげなくおしゃってい
たのですが、大きくなったラボっ子がどんどん結婚していくんだけれど
も、その殆どが不思議なことに親と同居しているというのです。

それぞれの家族が作っているものも小さな文化ですものね。
異文化交流の体験が豊富でさりげなくいろいろなことを受け入れられる
心構えがラボでは育つからかな?なんて思ったりしました。
Re:Re:日本のハロウィン?(02月03日) >>返事を書く
佐原 陽子さん (2005年02月05日 13時44分)

ぽちこさん こんにちは。訪問ありがとうございます。

ぽちこさんの「まずはやってみなくちゃ!」という後押しのおかげで
す。(^^)vまだHPについてはやり方がよく分らないことも多いのでい
ろいろと教えてくださいね。

ぽちこさんの御実家は九州なんですか?私も両親が九州の出なので、血
は九州です。(妙に親近感)高校三年間は福岡県は久留米市に住んでま
した。・・とそれはともかく九州でもお菓子をもらって回る風習があっ
たんですね。φ(。。)メモメモ

>国を超えて似ている昔話が あることもとても興味深いことだと
>思うようになりました。

そうですね。洪水伝説とか浦島伝説とか、いつか深く勉強してみたいな
あと私も思います。

>これからもよろしくお願いします。

はい。こちらこそ(^-^)
と、顔文字を使って先日の地区研の話を思い出しました。
総局長の話の中にコミュニケーションにおける、言葉とトーンと表情の
役割というか担っている%の話がありましたよね?
私はこういうネットでの会話の時ついつい顔文字を多用してしまいま
す。人によってはこの顔文字が邪魔であると感じたり、あまり好きでは
ないという方もいるようですが、分っててもついつい使ってしまう。そ
の内心には言葉(字面)だけのコミュニケーションで果たして自分の真
意はきちんと相手に伝わっているのかどうか、ふと不安になるので、つ
いそれを補いたくて表情のある顔を描いてしまうんですよね。
人とのコミュニケーションの中で表情から55%、トーンから38%、
言葉から7%受け取っているというお話で妙に納得したのでした。
(というか顔文字を使うよい言い訳ができたって感じ?!)(笑)
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.