幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧こども・子育て・教育ランダム新規登録戻る 0170196
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ 絵本カフェイベント
 第1回 2014.6.27
 第2回 2014.8.28
 第4回 ハロウィンパーティー
 第5回 クリスマスパーティー
 第5回2015.1.30
 第6回 2015.2.28 
・ キャンプ
 2014初夏ファミリーキャンプ
・ 発表会
 2013.12.15 浦和地区発表会
 2014.7.27 ミニ発表会&交流会
・ イベント
 2013.9.19 消防署見学
 2013.8.1 夏のイベント
 2013.10 ハロウィンパーティー
 2013.12.25 クリスマスパーティー
 2014.1.8 合同新年会
 2014.2.22 キャラバン隊
 2014.3.26&28 イースターパーティー
 2014.4..29 こども広場(草加)
 2014.10.30 ハロウィンパーティー
 2014.12.23 クリスマス会
 2015.1.7 新年会
 2015.2.15 キャラバン隊 冬
 2015.4.29 こども広場
 2015.10.31 ハロウィンパーティー  ・
・ お話日記
 2014.Jan
Welcome!
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
2013/12/11 もうすぐ発表会 12月13日 (金)
 日曜日の発表会の予行ということで、水曜日は公民館のホールを借りてステージ練習をしました。

 ステージの上だと、普段のパーティーの部屋よりみんな声がでる!!その調子で本番も頑張ってほしいな~。
 ママたちも見学してもらって、ふりつけを少しなおしました。まだ年少さんなので、右、左といいながら動くのを覚えるとそのつぶやきに集中してしまって歌えなくなってしまう、ということで、これまで振付より大きな声で歌うことを重視してきましたが、やっぱり振りがそろうとみていてもきれいです。

 広いホールなので、お話の『空のかけらをいれてやいたパイ』も大きく動いてみることにしました。
 
 先週Sくんはお休みだったので、みんなでお話をたどってみました。
おじいさんがおばあさんに作ってとお願いしたのはなんのパイ?
『そらのかけらのパイ!』そうなんだけど、その前に入れたのは?Yちゃん『りんご~』そう、アップルパイを作ったんだよね。
 でもみんな空のかけらを入れたことのほうが印象的だったようです。

 焼いたパイが飛んで行って、おじいさんが乗って、おばあさんが乗って、猫が乗って、鳥が乗って、飛行士が乗って、その続きから動いてみました。
 みんなでパイのつもりのシーツをもって動き、そこにぬいぐるみの動物たちが乗っていきます。最後にゾウが乗ると重い・・パイが傾くのもシーツを斜めにしてうまく表現できました。

 パイが降りようとすると『ちゅうぱいおことわり』の看板をみてSちゃんが『じゃああっちだ~』とみんなをひっぱっていき、最後に海の上にパイが降りました。
島の上で、食べるものがないとなるとKくん『魚をとればいいんだよ~』。SくんとMくんはアヒルから卵をもらったようで、Kちゃんはゾウとりんごをとり、みんなパイの上で楽しそうでした。

 お話が終わってからKくんのママが、『パイを食べればよかったのに。』確かに~!でもそのアイデアはこどもたちにはなかったようです。

 お話が終わって、発表会用のTシャツにみんなで手形をしました。その写真は発表会の時にUpしたいと思います。

 
 
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.