幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧英語・語学ランダム新規登録戻る 0438130
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ ホワイトホースシアター~Learn English Through Theatre
 2007“Billy's Friend”初級
 2007徳島・広島公演
 2007WHTワークショップ
・ 無料体験教室
現在ページはありません。
・ ライブラリー参考図書
 かえると金のまり
・ ’06イギリス・フランスの旅
 ウエールズ・カーディフを訪ねて
 グローブ座&ロンドン塔
 ロンドン博物館めぐり
 ロンドンのターミナル駅色々
 フランスパリ・モンサンミッシェル
・ ’05秋イギリスとデンマークの旅
 不思議の国のアリスの舞台を訪ねて~Llandudno ~
 不思議の国のアリスの舞台を訪ねて~Oxford~
 ナーサリーライムに歌われた場所を訪ねて~ロンドン~
 ロンドンに2人のピーター・パンを尋ねて
 アンデルセンの国デンマークを訪ねて~コペンハーゲン~
 アンデルセンの国デンマークを訪ねて~オーデンセ編~
・ ’05中国交流
 ’05中国交流観光編Ⅰ部(西安)
 ’05中国交流観光編Ⅱ(北京)
 中国雑感
・ 阿部パーティー15周年行事
 メッセージ
 スタンレーの旅
 スタンレーの旅2
 スタンレーの旅まとめ~クイズに挑戦してみてね~
・ スリランカでの絵本普及活動
 第二回絵本コンクール優秀作品出版に向けて
 2006絵本コンクール優秀作品出版
・ 日常活動は、・・・
 ラボ・プレイルーム(1才から3才未満の親子グループ)
 ラボ・フェローシップ(大人のグループ)
・ 阿部パーティ国際交流の記録
現在ページはありません。
・ Laboあべパーティーの仲間になると?
 赤ちゃんはどのようにして、ことばを話すようになるのでしょうか?
 ラボ・パーティーでは自然なことば(英語)が流れている
 英語で話したい相手がいる、英語で話したいことがある
Welcome!
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
懐かしい「くわがたくわじ物語」~科学読み物と科学遊び講座~ 07月17日 ()
葛城市立新庄図書館で、科学読み物の講座「科学絵本の見方・選び方」があり参加しました。

講師は仮説実験授業研究会・科学読み物研究会の西村寿雄氏。

前半は科学の本って何?(科学って何?)
知識の羅列、解説、おしつけではない。
「自然から科学」へ、「知識から科学」へ、「見える世界から見えない世界」へと導く本。と言うことで、

虫や鳥、魚、動物の生態から、飛行機が飛ぶひみつ、原子の世界まで・・・元理科の先生による解説付きの絵本や読み物紹介で、あれも読んでみたい、これも読んでみたいとわくわくするお話でした。

後半は、簡単にできる工作。

①折り紙で作る「くるくるシャトル」・・・紙コプター(^^)

②紙のグライダー(インドネシアのアルソミトラと言う植物の種の形に 似せて作ったもの)・・・飛行機の飛ぶ原理が理解できます!

③紙皿回し・・・紙皿3枚を重ねて、紙コップの底をお皿の底代わりにつ けて割り箸で回します!

どれも簡単で、グライダーは「ライト兄弟はなぜ飛べたか?」の本の紹介が納得できました。

皿回しは、私にもできるのかしら~と半信半疑でしたが、いきなり上手く回って(^^)、できない人にこつを教えている私!!でした(^^;)

さて、会場には現在手に入るたくさんの科学絵本・科学読み物の本が展示されていました。

その中に、なつかし~い!
「くわがたくわじ物語」がありました。

虫大好きだった長男が小学生の頃一緒に読んだ本です。
幼稚園に上がる前から、夏になるとカブトムシやクワガタ採集に夢中になっていた幼い頃(若かった自分も)を思い出しました。

最近、昆虫館に出入りしている私です・・・!

8月末に「橿原市昆虫館」で、学芸員さんに阿部パーティのみんなに「生物多様性」についてお話をしていただくことになっています(^^)

~~~~~

もう一つお知らせ(ずいぶん先の話ですが)

12月7日(火)10:00から
橿原市万葉ホールで
「こどもの不思議心を育てよう」と言う内容で、
元福音館書店・科学の友編集長の森達夫氏にお話をしていただきます。
橿原文庫連絡会主催・橿原市協働事業支援で開催します。

「理科読をはじめよう」 滝川洋二編 「岩波書店」の、
第一部の1章に「はじめてであう科学の本」として、2008年「第1回科学読み物シンポジューム」での講演記録が掲載されています。

その内容を膨らませたお話をしていただける事になっています。

幼児から小学生のお父様・お母様や先生方にピッタリのお話になると思います。
お楽しみに・そして日程を空けておいてくださいね!
>>感想を掲示板へ
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.