幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧英語・語学ランダム新規登録戻る 0077791
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ プレイルームにようこそ!!
現在ページはありません。
・ ラボ・パーティで育つこどもたち
 ♪おやこで楽しむプレイルーム・グループ♪
 ♪キディ(幼児)グループ♪
 ♪小学生グループ♪
 ♪中高大生グループ♪
・ ★国際交流★
現在ページはありません。
・ ★発表会★
 2005年 関西支部テーマ活動発表会
・ ★松岡パーティの交流行事★
 ◎OBOG新年会
 ◎パーティ総会
 ◎松岡パーティスプリングフェスティバル
 ◎パーティ壮行会
 ◎パーティ合宿
 ◎ハロウィーン
 ◎クリスマス会
Welcome!
テューターが感じ実践しているラボで育つもの
 
 ラボでは、体験と出会い、そして、少しずつ積み上げられる継続から生まれる大いなる力を育てます。それは、生きる力です。子どもは、たくさんの物語とともに成長します。美しい日本語を大切に、英語の感性を養います。テーマ活動(道具を使わず自分の身体だけを使って、主に英語と日本語で物語を表現する劇活動)をすることによって、正しく美しい日本語と英語が身体の中に溜まっていきます。
 役の登場人物になりきって発する言葉は、その子の身に引き寄せた言葉です。それは、気持ちのこもった生きた言葉になります。今、日本の現状で、英語を使う場は子どもたちにとって、ほとんどありません。そんな中で、物語の登場人物を疑似体験し、言葉を発することは、英語を発することができる場を持てるということです。
 子どもは、必要でないものはすぐ忘れ、定着しません。英会話を習っても、それを使う日常の場がなければ、ただ単に覚えるだけのものであり、その子にとって英語は必要のないものです。しかし、ラボで覚えた英語は、テーマ活動での表現に必要な生きた英語であります。
 また、子どもは、テーマ活動の発表会において、大いなる達成感を味わいます。この達成感は、ラボだけでなく、学校生活においても威力を発揮します。ひとつことに秀でると、ほかのことも伸びる。そして、ラボでの体験が十分ほかを伸ばす要素を持っているということを、発達心理学の田島信元氏も立証してくれています。テーマ活動をすることで、英語の力は飛躍的に伸び、英語を好きになるベースができます。
 そのほかに大事なことは、今の子どもに決定的に不足している、コミュニケーション能力を高めます。それは、テーマ活動をすることで、自分の意見を言い、また、人の意見を聞くという場を何度も何度も持つからです。また、イメージする力も育ちます。想像力を働かせることは、すべての人間関係において必要なことです。やさしさも、想像力があるからこそ生まれます。
 英語ばかりでなく、正しく美しい日本語が体の中にしみ込み、コミュニケーション能力を持った心ある子に育ちます。ラボは、乳幼児から大学生までの活動です。そんな縦長の中で育つことも、大きな魅力です。そこには、小さな子から大きな子への憧れがあったり、小さな子の感性の瑞々しさを大きな子が評価したりする関係が生じます。幼稚園児が、大学生に“○○ちゃん!”と友達のように声をかけ、一緒に遊ぶという風景は今の日本のどこで見られるでしょうか?育ちあいの場が生まれます。
 また、テューターは、本当に長い年月、一人ひとりを見続けていくのです。真剣に子どもに向き合ってくれる大人が、親以外にいることは、子どもにとって、とても幸運なことであり、世間では実現しにくいことです。しかし、ラボでは幼稚園から入会して、大学生までいたとして、その間約18年間の永きにわたって、私達ラボテューターが一緒になって、子どもとともにいろいろな困難を乗り越え、喜びを共にします。その絆は、とても強いものです。これほどの絆が生まれるようなことは、稀なことだとおもいます。また、主に中学生でいく一ヶ月のホームスティによる国際交流もとても意義のあるものです。キャンプでの出会い、いろいろな行事での体験など、ラボでは、たくさんの場が子どもの成長を促すプログラムとして定着し、また、そのどれもが連動して、うまく循環しています。
 それは見事なまでの完成度を持って、人を育てます。どうして、このようなシステムになったかというと、理論が先ではなく、いつもこどもたちから発信される情報をキャッチしながら、こどもたちに寄り添って考えられたプログラムだからです。
 いま、多くの教育関係者がラボのシステムを認め始めています。

 今年、「大人になったピーターパン」(門脇厚司 筑波学院大学学長、田島信元 白百合女子大学教授) がアートデイズから発刊されました。ラボ教育成果調査研究報告として出されましたが、田島氏の言葉に、「私たちを容易に外国語が飛び交う空想の世界へと導くために、熟考されたライブラリー(教材)と、それを実行に移していく各パーティの(教室)のノウ,ハウは、まさに国民的な財産といえるかもしれない。」と絶賛していただいてます。
 調査の結果、ラボで育った子どもが圧倒的に、携わった先生方が驚くほど、一般の子どもより秀でているところが多々あったからです。ラボでのテューター歴20年にして最近思うことは、ラボは、人を育てるのに本当によくできたシステムであり、ラボは、英語を習得するための近道であるということが、多くの修了生を世に送り出した今、はっきりわかります。

                                                 ラボテューター  松岡素万子






 
ラボ教育活動に賛同してくださる専門家はラボをどうみているのか?
《大人になったピーターパン》より抜粋

ラボ.パーティ発足40周年、ラボ国際交流35周年記念出版
 門脇厚司氏(筑波学院大学学長)田島信元氏(白百合女子大学教授)



 <ラボ教育活動の教育的意義ないし効能>


 ☆一つ目
 英語の歌を聴いたり歌ったり、英語という異なることばを耳で聴き、それを自分で口にすることによって、英語の世界になじみ慣れること。

 教材であるラボ.ライブラリーは英語の台詞の後に同じ意味の日本語の台詞が続くという形式になっていルカら、辞書なしでも物語の筋や会話の内容を理解することは容易になる。
 対訳になっている日本語も、日本語としての完成度が高いもので、このようなテキストを繰り返し聞くことで、英語だけでなく、良質な日本語に慣れ国語の力を身につけられるのも隠れた効用といえよう。


 ☆二つ目

 教材である、ラボ.ライブラリーが質の高い教訓に富んだ内容であることの効用である。
 私が目にしたテキストの内容は、どれも、人間としてのあるべき姿や、社会の中で生きていく心得や、他社とともに生きていくことの大切さや喜びなどを湾曲的に教える内容であった。教材のほとんどがこのような内容のものだとしたら、そうしたラボ.ライブラリー(絵本、CD)を繰り返し見たり、聴いたりしていくうちに、ごく自然に、人間としての生き方や他者とともに生きることの素晴らしさなどをまなんでいくことになる。そのことによって、人間についての認識を深めたり、人間への愛着や信頼感を高めたりすることが期待でき、結果としての社会力のおおもとの形成を促すことになるはずである。


 ☆三つ目

 多くのパーティの仲間と一緒になって、テーマ活動に取り組むことによる効用。

 テーマの主題について話し合ったり、人物像について意見交換する他にも、さまざまな打ち合わせや準備作業の過程で、ラボっ子同士やテューターや関係者たちと相談したりしながら、他の人の心の機微に触れたり、相手の感情に則した接し方をしたり、自分の気持ちや感情をコントロールして行動したりという経験をするはずである。
 このような経験は、他者を理解し、他者に共感し、他社と協力して何かを成し遂げる力をつけることにもつながるはずで、まさに釈迦威力を育て強化していることになる。


 ☆四つ目

 テューターという具体的な大人と出会い、接し、関わり、教えられ、アドバイスを受け、叱られ、感化され、影響を受けることの効能である。

 親以外の大人と、ある意味では親以上に親しく、親と同じほど長期にわたり接触することが、ラボっ子たちの人格形成にあてる影響はきわめて大きいはずである。


 ☆五つ目

 ラボ.パーティやテーマ活動を通して、先輩後輩という、年齢幅の大きい生涯にわたる親友や友だちをえることの意義

 ラボ.パーティは、恐らく、ラボっ子たちのよき居場所になっているはずで、自分の悩みを相談したり、誰かの悩みを一緒に悩んだりしアドバイスしたりしているはずである。
 そのような過程で、互いに信頼される人間に出会うことは十分にありうることで、その意義もまたきわめて大きいものである。
                                                 (門脇厚司氏の言葉本文中より抜粋)
 
<お問い合わせ>
・メールはこちら 
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.