| 
													
														|  初の発表会&ハロウィン | 10月28日 (金) |  | 
											  
												| 10月22日(土)、高津P初めてのテーマ活動発表会ならびにハロウィンパーティを開催。
 ラボっ子、兄弟、お友達、保護者合わせて40名の参加。ワオ!
 
 まずはソングバードでアイスブレイク。
 
  
 ガンピーさん(幼児)クラスの発表は「まよなかのだいどころ」。
 子ども達をうまくテーマに乗せることができず、役も決まらず、
 直前まで一喜一憂していたこの私。
 どうなることかと思っていたけど、本番、子ども達は生き生きと物語の世界を表現。
 今までで一番いい感じ!
 
  
 
 振り返って見れば、子ども達が「味わいたい」物語の世界と、
 テューターが「見せたい」発表の姿にギャップがあったのかな?と反省。
 
 テーマ活動って「作る」ものだと思っていたけど、実は「出す」イメージの方が
 近いのかも・・・・
 テューターは「出す」邪魔をしないようにしないとね。
 
 次は小学生メインのがらがらどんクラスによる「フレデリック」。
 
  
 
 前のパーティで発表経験があるAya、Saya、Hana以外は、発表は初めて。
 私が「練習して」と言っても、練習の仕方もわからない状態。
 
 発表3週間前の練習で、フレデリック役のAyaとSayaが日英のセリフを
 ほとんど言えるのを目撃したメンバーの驚き(え?そんなことができるの?)と
 恐れ(え~!自分たちにはできないよ~)。
 
 でも、それから空気が少しづつ変わっていきました。
 家で一生懸命練習した子は、明らかに効果が出ています。
 
 みんなの頑張りの結果、終盤の部分は音声入りCDではなく
 音楽CDに切り替えることができました。
 
 何より嬉しかったのは、言葉を覚えるにつれ、野ねずみの気持ちにそって
 怒ったり、笑ったり…気持ちまで生き生きと表現するようになったこと。
 
 本当にみんな頑張りました!ありがとう!
 
 
 緊張した発表会の後はハロウィンパーティ。
 
 ママ達による一品持ち寄り。
 みんな美味しそう! ご協力ありがとうございました。
 
  
 
  
 
 ご馳走の後は、コスチュームでソングバード。
 
  
 
 そしてチームに分かれてゲーム。
 目玉リレー、的あてゲーム、そしてハラハラした尻尾取りゲーム。
 チームで協力して楽しくできたね!
 
  
 
 最後はみんなで変顔。
 
  
 
 そしてTrick or treat!
 
  
 
  
 
 ハロウィンの飾り付けや美味しいお料理、お菓子の寄付
 そしてパーティへの積極的な参加など、
 ママやパパ達のご協力、心より感謝いたします。
 
 本当に楽しくって、とてもよい思い出になりました~!
 
 
 さあ、誰でしょう?こわ・・・
 
  
 
 | 
											  
												|  | 
											
												| 
													
														|  Re:初の発表会&ハロウィン(10月28日) |  |  | 
											  
												| もんちゃんさん (2011年10月30日 11時34分) 
 ポコアポコ様。
 
 お邪魔します(^^♪もんです。
 初発表会&Halloween!!!
 とっても賑やかで楽しそう~~!!
 準備もいろいろ大変だったのではないかと思いますが、
 こども達のテーマ活動発表、のびのび表現できた様子。
 チャレンジして良かったね)^o^(こども達も親御さんもテューターも!
 マイPartyもクリスマスにテーマ活動初発表を予定しています。
 どうなることかしら。。。($・・)/~~~
 
 もん。
 | 
											  
												|  | 
											
												| 
													
														|  Re:Re:初の発表会&ハロウィン(10月28日) |  |  | 
											  
												| MakoTさん (2011年11月02日 11時04分) 
 もんちゃん
 書き込みありがとうございます。
 
 小学生クラスも幼稚園クラスも直前までどうなることかと
 思ったけど、子どもたちの表現する力はすごいです。
 
 今度はいつ発表できるかな?
 年間計画たてなきゃ。
 
 また一緒に何かしたいね。
 まずは遊びに来てくださいね~!
 | 
											  
												|  |