|  |  | 
					  
						|  |  |  |  
						| 
							
								| 
									
										| [一覧] << 前の日記 | 
次の日記 >> |  
										| 
											
												| 
													
														|  小川パーティ20周年発表会 | 03月21日 (水) |  |  
												| 3月20日(火・祝日)
 先輩の小川テューターの開設20周年を祝う発表会を見に行きました。
 
 小川テューターは、去年の合宿やテューターの研修など、何かと話を聞いてくれたり
 力強いアドバイスをいただける大好きな先輩です。
 
 発表会のお話が『かぶ』『いたずらきかんしゃ ちゅうちゅう』
 『ありときりぎりす』と、なじみの深いライブラリーでもあり
 Yuya、Aya、Saki、KakkeそしてMieちゃん、そして途中からRyocchiが来てくれました。
 
 ラボでのお出かけは初めてのMieちゃん。でもAyaとSakiの完璧なフォローで、まったく問題ありません。
 同じく新一年生のKakkeはYuyaとペアで、電車でも二人ぴったり。外を飽きずに眺めています。
 
 会場近くでランチ。
 みんな大好きなマックとあって、テンション高い!
 
 
 
  
 会場に入って、まずはみんなでソングバード。たくさんでやると楽しい。
 初めは高津Pのメンバー同士離れなかったけど、そのうちばらけてきて…
 よしよし、しっかり溶け込んでくれました。
 
 いよいよプログラムスタート。
 
 初めはママたちの『かぶ』
 とっても親しみやすい表現で、さすがママ!
 ねずみが来ても「どうにも抜けん」「???…」と思っていると、「子供たち、来て~」の声が!
 み~んなが協力して、やっとこ抜けたのでした!子供たちも大満足でした。
 
 
 
  
 高田パーティのラボっ子によるSkinnamarink!
 ため息でるほど、かわいかった~!
 
 森成パーティのナーサリーライムは趣向が凝っていて、とっても面白かったです。
 小さい子から大きいお姉さん・お兄さんがとっても仲良く、素敵でした。
 
 次はいよいよ『いたずらきかんしゃ ちゅうちゅう』
 
 まず、冒頭の大きな機関車にびっくり。本当の機関車のような迫力でした。
 ちゅうちゅうが逃げるところは、いたずらで元気な様子が前面に。
 そして古い線路に迷い込んでしまった時にはちゅうちゅうの心細さがよくわかりました。
 
 
 
  
 高大生とOBOGによる『ありときりぎりす』
 私も子供の時に発表した記憶があります(トランポリーナだったような…)。
 キリギリスのお気楽な感じとアリの必死さの対比がすごく出ていました。
 舞台の使い方がとっても工夫されていて、面白かったです。
 
 
 
  
 研修でご一緒させていただいた時も、お話を誰よりも大切にし、かつ楽しんでいた小川テューター。
 だからこそ、こんなにお話を生き生きと表現できるラボっ子が育つのだろうな~と感動しました。
 
 ゲストからのお祝いの言葉、文集の贈呈など、記念のセレモニーがあり
 最後の小川テューターからご挨拶には、実行委員メンバー、ラボっ子、ラボっ子のご家族、OGOBなど、
 多くの関係者への感謝の言葉が散りばめられていました。
 特に『小学生の子たち。いるだけで「ありがとう」』と言われた時は、感動して私まで涙が出てきました。
 
 私がこの域に達するまでには気が遠くなるような長い道のりがありますが、ずっと背中を追いかけて行こうと思います!
 
 
 
  
 セレモニーの後は楽しいお茶会。
 
 
 
  
 こんなわけで、まだまだ若輩テューターの私には感じるところたくさんあった貴重な発表会でした。
 …んで、我がラボっ子6名にとっては、どうだったかな?
 「すごく楽しかった!」「また来たい!」とのこと。
 それぞれの立場で、いろんなことを感じてもらえてたらいいな~と思いました。
 
 
 
  
 
 
 |  
												|  |  |  
										| << 前の日記 | 
次の日記 >> |  |  |  |