幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧こども・子育て・教育ランダム新規登録戻る 0343852
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・友達に教える
ページ一覧
・ キャンプ
 2011年黒姫サマーキャンプ
 2012年黒姫サマーキャンプ
 2013年サマーキャンプ
・ よつもとパーティの国際交流(受け入れ)
 初の韓国交流参加に向けて
 壮行会準備
 緊張で出発、頑張ってきました
 2013年北米交流
・ このおはなし楽しかったね
 パーティ内外発表テーマ
 ハマったおはなし
 フェローシップ(大人ラボ)
・ 「ラボ・パーティって何?」
 ラボの教材(ラボ・ライブラリー)
 赤ちゃんからできる「こころ」と「ことば」の教室
 幼児ならではのお楽しみ♪
 ご褒美で燃える♪ 小学生
星ライン
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
初めての計画停電 03月16日 (水)
予定時刻より20分遅れの15時40分頃、電気が消えました。
昨日はこの辺りは消えなかったけれど、いよいよ今日は停電です。

予定の時間が決まっているとはいえ、どんどん暗くなる時間帯。
まだつかないかなぁと、時計をちょこちょこ見ていました。
昨日に比べて気温も下がってきていて。

息子が遊びから帰ってきて、後回しにしていた宿題を始めた頃は随分暗くなってきていたので蝋燭に火を灯しました。
いつもの電気の下での宿題を経験していると、かなり暗いようです。

長女はその光の傍で次女に絵本を読んであげていました。

(私はすることなくウトウトしていました。笑)

晩ご飯、いつもは明るくてライブラリーがかかっていたり(尤も最近はTVのニュースをつけっぱなしでライブラリーから遠ざかっていましたが)、子ども達もあちこちに気が散ったりしていましたが、何もない、蝋燭の火だけというのは、これほども会話が集中するのか、これほどもそれぞれの顔を見ながら話が弾むのかと、新鮮な体験でした。

停電から3時間経過し、電気の生活が戻ったので、この日記を書いています。
寒かった部屋も暖かくなり、お風呂にお湯を入れているところです。

いつもの便利さで失いがちなものを再確認させてもらった気分です。


節電、節水に気を付けているこの頃、今朝は小雨の後の太陽の光に感謝し、夜は電気が使えることに感謝した一日でした。
>>感想を掲示板へ
Re:初めての計画停電(03月16日) >>返事を書く
サンサンさん (2011年03月16日 19時10分)

忘れていた感謝の気持ち、見なおすことができて良かったですね。

どんなときにも前向きに、、、ですね。
Re:Re:初めての計画停電(03月16日) >>返事を書く
かなちょさん (2011年03月17日 12時17分)

サンサンさん

いつもHPにお邪魔して学ばせていただいております。
メッセージありがとうございます。

これからのパーティ運営に、今の気持ちを持ち続けていきたいと思いま
す。
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.