幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧こども・子育て・教育ランダム新規登録戻る 0343852
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・友達に教える
ページ一覧
・ キャンプ
 2011年黒姫サマーキャンプ
 2012年黒姫サマーキャンプ
 2013年サマーキャンプ
・ よつもとパーティの国際交流(受け入れ)
 初の韓国交流参加に向けて
 壮行会準備
 緊張で出発、頑張ってきました
 2013年北米交流
・ このおはなし楽しかったね
 パーティ内外発表テーマ
 ハマったおはなし
 フェローシップ(大人ラボ)
・ 「ラボ・パーティって何?」
 ラボの教材(ラボ・ライブラリー)
 赤ちゃんからできる「こころ」と「ことば」の教室
 幼児ならではのお楽しみ♪
 ご褒美で燃える♪ 小学生
星ライン
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
語りの難しさと楽しさ 07月05日 (火)
今日は、大人対象に絵本を読んできました。
歌とピアノのコラボです。

初めてマイクを通して絵本を読みました。
間近にグランドピアノとソプラノの歌声が響き、感動的でした。

終わると皆さん、目が潤んでいます。
大人の世界、いいねと皆さんおっしゃって下さいました。

私の素人読みの絵本で大変恐縮な気分で反省も大きかったのですが、私自身もとても楽しませていただきました。

終了後、数人とランチをしましたが、ある方が私の読む声や間などを褒めてくださいました。
(あんなボロボロの読み方だったのに。涙)
音楽専門でいらした方のお言葉だけに、本当に有難く感激しました。
私は声も話し方もコンプレックスを持っているだけに、思いがけないお褒めの言葉にただただ嬉しいの一言。
次はもっと練習を積んで向かおう、と思いました。

そして、改めてライブラリーの存在を想いました。
語りの素晴らしさ…間や声の出し方、背景の音楽など。

素人読みの私でも、いくらか褒められるようになったのは、ラボ歴わずかながらでもラボの存在は大きいな~と、感じました。

今まではセリフに耳が行く傾向でしたが、ナレーションなどの語り、ちょっと意識が変わりそうです。

来年の夏、またリベンジ『人魚姫』! やりたいです♪
>>感想を掲示板へ
Re:語りの難しさと楽しさ(07月05日) >>返事を書く
♪いずみちゃん♪さん (2011年07月05日 22時31分)

素敵な会になったようですね。
大人の私たちでも褒められるととても嬉しいですよね。

ピアノの生の演奏と歌声とかなちょさんの声がマッチして
素晴らしい空間になたのだと思います。

聴いて観たかったです。
Re:語りの難しさと楽しさ(07月05日) >>返事を書く
carmenさん (2011年07月06日 07時14分)

素敵な人形姫の世界がひろがった様子。まぶたに浮かびます!!
コラボ成功おめでとうございます!!今後の展開も楽しみですねー!!
Re:Re:語りの難しさと楽しさ(07月05日) >>返事を書く
かなちょさん (2011年07月06日 09時34分)

♪いずみちゃん♪さん

ありがとうございます。
課題多しですが、次につなげられるようにしていきたいです。
Re:Re:語りの難しさと楽しさ(07月05日) >>返事を書く
かなちょさん (2011年07月06日 09時36分)

carmenさん

carmenさんの「大人の絵本サロン」、私には現実としてなかったのが、
頭のどこかに引っかかっていたのでしょうね。
お蔭様で私なりにできる活動としてスタートできました。

しかし、人魚姫、絵本読んだだけでも40分近い。
こんな長く絵本持って読んだのは初めてなので、結構大変でした。

carmenさんはお一人でサロンされていて、それが続いているのが素晴ら
しいですよね。
私は相手あっての活動なので、毎月は無理ですが、できる範囲内で楽し
んでいきたいと思っています。

carmenさんのサロン報告も引き続き楽しみにしております。
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.