幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧英語・語学ランダム新規登録戻る 0297249
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ 中学生の海外ホームステイ
 国際交流で学ぶこと
・ ラボ活動と言語(英語)習得 ・My opinion
 演劇とは似て非なるテーマ活動
 やめたら?、と言う前に
 ラボで身につく英語のチカラ
 ラボライブラリーが入試に出た!
・ テーマ活動を観る眼差し
 韓国のラボっ子が来たよ!国際交流受け入れ
 小学生ホームステイ・韓国編
 オーディションをうけて、ライブラリーに参加したよ!
 2010だるまちゃんとかみなりちゃん
 2010くろひめサマーキャンプ5班
 2011 不死身の九人きょうだい
 2011黒姫サマー5班
 2012夏・初ニセコ
・ わたしとラボの出会い
 テューターになろうと思った日
 テューターはもうひとりの母
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
きっかけは一泊ホームステイ 10月15日 (金)
3年前、留学生とのつどい。。で一泊ステイの受け入れをしたときに

出会ったのが彼女でした。

たった一晩のステイでしたが、お互い鮮明に記憶にのこっているようです。

一夜明けて大勢の仲間と紅葉間近い高尾山を訪れ、

足元も悪い中、頂上からちょっと険しいコースを歩いて

お昼はおそばもたべて。超くたびれたけど楽しかった~思い出。

今日、ひさしぶりに彼女と連絡をとりあい、再会して、そんな話をしました。


そういえば娘の運動会にも来てくれたり、

サムギョプサルを食べに行ったりもしたね。

今日はちょっと久しぶりで、ぎこちなくなるのでは・・と心配していたと
心の内を話してくれました。
でも、「なんだか昨日も会ったようです」と。



いくら3年、4年、5年、と経っても、外国暮らしは

精神的にはやはりつらいことがあるでしょう。

でも、日本語学校とアルバイトで過ごしていた時期を経て、

今では就職し、ひとりで生計たてているのだから、えらい。


来日したての頃に知り合えた友達も、みんな帰らず頑張ってると。

いつでも帰ってきたらいい、そう釜山の親御さんは言われているそう。
だからこそ、がんばれるんだろうな・・。



娘は、会いたいからといっしょに行ったものの、

本人を目の前にするとどうしても無口に。

「なんだかおとなっぽく?なったね~」
といわれて

にやりとしてだまってる。


「オンニ(お姉さん)もかわらない(きれい)ね!」

そう返せるのは、はたしていつかな・・。



きっかけは、たった一泊のステイ。

ホストファミリーって、やってみないとわからない楽しさがあります。
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.