幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧英語・語学ランダム新規登録戻る 0289358
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ 中学生の海外ホームステイ
 国際交流で学ぶこと
・ ラボ活動と言語(英語)習得 ・My opinion
 演劇とは似て非なるテーマ活動
 やめたら?、と言う前に
 ラボで身につく英語のチカラ
 ラボライブラリーが入試に出た!
・ テーマ活動を観る眼差し
 韓国のラボっ子が来たよ!国際交流受け入れ
 小学生ホームステイ・韓国編
 オーディションをうけて、ライブラリーに参加したよ!
 2010だるまちゃんとかみなりちゃん
 2010くろひめサマーキャンプ5班
 2011 不死身の九人きょうだい
 2011黒姫サマー5班
 2012夏・初ニセコ
・ わたしとラボの出会い
 テューターになろうと思った日
 テューターはもうひとりの母
テーマ活動って、なんだ?
うまいことばが見つからないけど、
今回後期テュータースクールの発表を終えて
自分なりに考えた。

セリフを覚え、声に出し、役になりきる。
ここまでは演劇もおなじかな。
でも、テーマ活動はその先がある。
というか、その先が長い。そこからがスタートだ。
同じおはなしを聴けば聴くほど、あらたな疑問が沸いて、
新しく気がつくことがたくさんある。
それらを持ち寄り、「わたしはこの場面をこう感じる」
「こう表現したい」
思いのままを一緒に取り組む仲間に伝えて、みんなで動いて、考える。
その動きも、決して形をつくるのではない。
A地点からB地点へ移動するのじゃない。
大事なのは「きもち」。
流れるストーリーと音楽の中で、感じるままを表現する。
だから、1回1回がちがう。
「さっきとまったく同じ表現」は、ない。
子どもたちはすごい。お話に入っていくチカラもすごい。
「ながら聞き」をしながらも、ストーリーを追うだけではなく、
ことばも同時に覚えていくから、なおすごい。
大人はそうはいかない。
歳を追うごとに、記憶は苦しい作業となる。
だから、自分も今回は、「ストーリーを追う」と「ことばを覚える」と,ふた通りの聴き方をしてみた。
「ことばを覚える」ためには、 センテンスに切って繰り返しディクテーション→ 諳んじる→ 
だめならさらにディクテーション→ 改めて諳んじる →OKなら次へ、という具合。
そして、「ストーリーを何度もたどる」という聴き方も
平行して続ける。これは、テーマ活動にとって欠かせない。
ラボライブラリーには音楽も入っている。
この音楽が、情景を浮かべるのにどれだけ
手助けしてくれることか。
聴きながら浮かんだ動きのイメージは
自分のことばでノートに記す。
次の回で、仲間と一緒に考えたいことを書き残す作業だ。
初めはちょっとやっかいだと思っていた「国生み」も
みんなで取り組んだことで、好きな物語のひとつになった。
こんなことは、子どもたちにもよくあることだ。
自分ひとりで聴いてるだけ、と、
仲間といっしょに動いてみる、 のとでは、
同じおはなしも、違って聞こえるということだ。
もう少し練りたかったという気持ちは残ったが、
発表までの道のりは、国生みとともに忘れがたい思い出となるはずだ。
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.