幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧英語・語学ランダム新規登録戻る 0297254
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ 中学生の海外ホームステイ
 国際交流で学ぶこと
・ ラボ活動と言語(英語)習得 ・My opinion
 演劇とは似て非なるテーマ活動
 やめたら?、と言う前に
 ラボで身につく英語のチカラ
 ラボライブラリーが入試に出た!
・ テーマ活動を観る眼差し
 韓国のラボっ子が来たよ!国際交流受け入れ
 小学生ホームステイ・韓国編
 オーディションをうけて、ライブラリーに参加したよ!
 2010だるまちゃんとかみなりちゃん
 2010くろひめサマーキャンプ5班
 2011 不死身の九人きょうだい
 2011黒姫サマー5班
 2012夏・初ニセコ
・ わたしとラボの出会い
 テューターになろうと思った日
 テューターはもうひとりの母
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
どこがどうおもしろいの? 10月22日 (金)
取り組むお話を決めるには時間がかかる。

「はい、これにしましょう」とやればさっさと決まるのだろうけれど、
それはラボじゃない。

こどもたちが、あちこち脱線しつつ、またそれを立て直しては

話し合いを進めていくのを見守る。

言ったもの勝ち・・のようにはしない。

黙っているが意見をしっかり持っている子もいる。

また、ワイワイ言ってるわりに、「このお話のどこがどういいの?」と
つっこまれて「・・・・」無言になり、

「..ほんとはあまり聴いてないんじゃない? でしょ?」

なんていうことも。


私たち日本人は、常日頃たとえば友人と映画を観ても、感想を「面白かった」
のひとことで済ませてしまえる人たちだ。

個々の心の中にある感動を、言語化させることなど求められない。

なぜそのことを持ち出したのかと言うと、

他の言語を習得するにあたって、このあいまいさが

論理的思考の言語(英語を含め)の習得の障壁になっているというからだ。

ぼんやり、心でなんとなく感受するだけではなくて、

「どこがどうおもしろかったの?」この問いかけにうまく答えられるかどうかが、
外国語でコミュニケーションできるかどうかの鍵になると。


近頃は、「ただ面白かったとかいう感想はなしね」と互いに牽制するようになったこどもたち。
お話決めだって、ただ「すきだから」
「おもしろいから」では、まわりの皆はなびいてはくれない。

そして、説得するからには自分がその物語をたくさん聴かないと!


なかなか、論理的にとはいかないが、意識して「伝える」練習を常々繰り返している。
これは決してマイナスじゃない。

むしろ、言語習得に有益だとわかって自信を得た。


★三森ゆりか/著 「外国語を身につけるための日本語レッスン」
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.