幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧英語・語学ランダム新規登録戻る 0297216
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ 中学生の海外ホームステイ
 国際交流で学ぶこと
・ ラボ活動と言語(英語)習得 ・My opinion
 演劇とは似て非なるテーマ活動
 やめたら?、と言う前に
 ラボで身につく英語のチカラ
 ラボライブラリーが入試に出た!
・ テーマ活動を観る眼差し
 韓国のラボっ子が来たよ!国際交流受け入れ
 小学生ホームステイ・韓国編
 オーディションをうけて、ライブラリーに参加したよ!
 2010だるまちゃんとかみなりちゃん
 2010くろひめサマーキャンプ5班
 2011 不死身の九人きょうだい
 2011黒姫サマー5班
 2012夏・初ニセコ
・ わたしとラボの出会い
 テューターになろうと思った日
 テューターはもうひとりの母
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
白菜1/4でつくる・・・ 11月01日 (月)
猛暑につづく大雨被害で、野菜の高値が続いている国は多い。

もうすぐキムジャンの時期を迎えるのに~、韓国では先月、

大統領が青瓦台の料理番に、不足している白菜を使わずキャベツの

キムチでまかなうようにと伝えたというから、深刻さがわかる。

中央日報には、希望の白菜を手に入れて満面の笑みを浮かべて

ガッツポーズをとる女性の写真が大きく掲載されたりした。


我が家はみなキムチ好き。

白菜が高いとキムチも高い。

でも、カブごと漬けるのは億劫で、いまだかつてトライしたことがなかった。
ところが、「マッキムチ」なら簡単ですよ、
と韓国語の先生に教わり、さっそく材料をそろえてやってみたら
これがいける!
もう、スーパーのキムチ、買わなくていい。^^:

マッキムチとは、刻んだ白菜でつくる即席キムチ。


白菜1/4をざくざく一口大にカット。

おおきなタライ状の容器にいれて粗塩をふる。(まぜる)

大根半分を千切りにして、これも別に容器にいれて塩をふって、大根とともに3時間置く(水分を出す)。


白菜、大根はざっと塩気を洗い、水分をよく落とす。

野菜に水分が多く残ると、キムチが水っぽくおいしくないので。


大根と白菜をひとつの容器にいれ、そこへ万能ねぎを5センチの長さに切ったものを一束の半分ぐらい入れる。

あらびきの唐辛子を紙コップに一杯分ほど入れる。

kimchi3

にんにくすりおろし大さじ2、しょうがのすりおろし大さじ1杯ほど。

砂糖を大さじ1。

りんごのすりおろし1/4個分くらい

そしてこれ、イカナゴエキス。
kimchi2

においが強烈です。

50ccもあれば?・・。とにかくちょっとづつ入れるように。

魚醤のにおいがきつければ、にんにくの量で調節。

時間とともに溶け合ってなじみますが。


それらを野菜に入れて、手袋をして手で混ぜる。

まちがってもおたまでまぜたりしちゃだめ。
手でまぜてくださいね。指が唐辛子で大変なことになるので、手袋必須。

손맛(手の味)といって、ナムルにしても、手で混ぜるのが

おいしくつくる必須条件なのです。

しっかりまぜてください。

あとは、冷蔵庫で容器ごと寝かせます。

密閉容器でラップにくるんだままね。

kimchi1



混ぜてると、横から味見をさせてと手が伸びてくる。

まだ塩辛さだけのキムチを、手袋をしたままの手で口に運ぶ。

これはこれで、おいしい。
でも、たべごろは・・一週間後かな。

イカナゴエキス、あらびき唐辛子、ともに韓国食材の店で

手に入ります。
おためしください。
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.