幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧英語・語学ランダム新規登録戻る 0297231
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ 中学生の海外ホームステイ
 国際交流で学ぶこと
・ ラボ活動と言語(英語)習得 ・My opinion
 演劇とは似て非なるテーマ活動
 やめたら?、と言う前に
 ラボで身につく英語のチカラ
 ラボライブラリーが入試に出た!
・ テーマ活動を観る眼差し
 韓国のラボっ子が来たよ!国際交流受け入れ
 小学生ホームステイ・韓国編
 オーディションをうけて、ライブラリーに参加したよ!
 2010だるまちゃんとかみなりちゃん
 2010くろひめサマーキャンプ5班
 2011 不死身の九人きょうだい
 2011黒姫サマー5班
 2012夏・初ニセコ
・ わたしとラボの出会い
 テューターになろうと思った日
 テューターはもうひとりの母
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
みんなの成長 11月02日 (火)
ひとりひとりが、「仲間」になっていくって、端で見ていていいものだ。
自分が、盛り上げる人から「見守りびと」になったと肌で感じた今日のパーティだった。
テーマ活動用にパーティのノートを用意してみた。

今回から上の学年が持ち回りでテーマ活動のリーダーとなり、次回につなげてもらう。

その都度記録をとり、目標のところへどうやって到達するか、みんなで考えながら
毎回のパーティに参加してもらうのだ。

意見が全員に届いているか、だれか置いてけぼりになってないか、

そこを見るのはこちらの担当だ。

確実に、こどもたちは育っているのだなあ、と感じた。
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.