幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧英語・語学ランダム新規登録戻る 0297239
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ 中学生の海外ホームステイ
 国際交流で学ぶこと
・ ラボ活動と言語(英語)習得 ・My opinion
 演劇とは似て非なるテーマ活動
 やめたら?、と言う前に
 ラボで身につく英語のチカラ
 ラボライブラリーが入試に出た!
・ テーマ活動を観る眼差し
 韓国のラボっ子が来たよ!国際交流受け入れ
 小学生ホームステイ・韓国編
 オーディションをうけて、ライブラリーに参加したよ!
 2010だるまちゃんとかみなりちゃん
 2010くろひめサマーキャンプ5班
 2011 不死身の九人きょうだい
 2011黒姫サマー5班
 2012夏・初ニセコ
・ わたしとラボの出会い
 テューターになろうと思った日
 テューターはもうひとりの母
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
時間オーバー! 11月10日 (水)
今日もYくんがソングバードの最中に人数を数える。
あれ?なんか増えてるよ?
あとで全員あらためて自己紹介。
ラボっ子は受け入れる心ができている。新しい風をいつも歓迎する。

だからやってくるほうも気持ちがラクなんだと思う。

テーマ活動中に女子がわいわいがやがやとやってると、

うるせーなーっ・・私のそばで仕方ないなあという表情でつぶやく男子。

うるさいよねえ・・たまには「っるせ~!」って叫んでいいんだよ。

そういうと、笑ってまたやかましい輪の中に戻っていく。

さらに女子パワーが増したけれど、じつは男子並みに荒っぽい

遊びが得意な子たちだ。
今日もアリス1話。先週考えてこようとみんなで話し合った

美しい庭・・の場面をまずやってみる。

思い思いに絵に描いてきたものを、カラダで表現。

頭にあることを実際に動いて形にすると、また別物。


「ちがう、ちがう・・ん~なんかちがう!」


一人が言う。


なんか違うというその感覚が、テーマ活動ではすごく大事なんだ。

ああでもない、こうでもない、動いては考え、考えてはまた動く。

ひとの指図を待っている子には、

自分の考えで動いていいのだと促す。

花はこう?・・なんてやってる子にも、

いろんな花があっていい、と声をかける。


さっきシェアしたことを想像しながら、

その象徴となる噴水をどうあらわすか、意見を出し合いながら

すこしずつおはなしを進める。


__________________



大きくなったりちいさくなったりするアリス。

アリスが動くのか、周りが変化するか。

KとSは必死でみんなに頭にあるイメージをさっきから説明するが、

ぽかんとしている子も。

_ちょっとまだ伝わってないみたいよ。


こういう、イメージを具体化するための言語化作業って、

思考能力を鍛えるらしい~。


部活の疲れも吹き飛ぶくらいに、一生懸命にやるテーマ活動。

おわって気がついたら、30分近くタイムオーバー。

本当に今日は止めるのがもったいなかった。

みんなが家路を急いだあと、

娘はきょうの覚えているかぎりのトラックごとの動きの要点を

丁寧に書き留めていた。

テーマ活動が楽しかった、・・そう言って。
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.