幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧英語・語学ランダム新規登録戻る 0297239
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ 中学生の海外ホームステイ
 国際交流で学ぶこと
・ ラボ活動と言語(英語)習得 ・My opinion
 演劇とは似て非なるテーマ活動
 やめたら?、と言う前に
 ラボで身につく英語のチカラ
 ラボライブラリーが入試に出た!
・ テーマ活動を観る眼差し
 韓国のラボっ子が来たよ!国際交流受け入れ
 小学生ホームステイ・韓国編
 オーディションをうけて、ライブラリーに参加したよ!
 2010だるまちゃんとかみなりちゃん
 2010くろひめサマーキャンプ5班
 2011 不死身の九人きょうだい
 2011黒姫サマー5班
 2012夏・初ニセコ
・ わたしとラボの出会い
 テューターになろうと思った日
 テューターはもうひとりの母
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
首都圏2次TS終了~☆ 12月12日 ()
まだ残暑が厳しかった9月に始まった2次TSも、テーマ活動発表でしめくくりました。
秋は土日に行事も多く、土曜の研修はさらに家を空けることになり、家事まで手が回らず・・、
家の人にはかなりの負担をかけました。おかげでなんとか最後まで参加できました。

同じくらいの悩みを抱える仲間との研修は、とても得るものも多く、また
「見て楽しいやって楽しいテーマ活動」が、なによりの活力源になりました。
テーマ活動による仲間づくりは、いうまでもなくラボの柱。
大人も同じ。関わり合う関係が何本もの糸が撚られて太く強くなっていくように、
仲間が仲間らしくなる不思議な力があるのですね。

すべてが終わっても離れがたく、いつまでも話は尽きないメンバーたち。
支えてくださったお世話さんTのみなさんにも感謝です。
いつかこうなると信じて進むうちに道は開かれる・・

その言葉をいつも心に持って、日々の子供たちとの活動を大事にしようと思います。
Re:首都圏2次TS終了~☆(12月12日)
ぽちこさん (2010年12月12日 19時30分)

お疲れ様でした~~~。
土曜日メンバーは、もとラボっ子だったテューターも
多く、わたしにとってもとてもいい研修になりました。
ありがとうございました。

本城pのラボっ子たちにも 先生が頑張っている姿
見せたかったわね~~~。

こどもたちのことばに耳を傾け、
アンテナびんびんでいきましょ。!(^^)!
Re:Re:首都圏2次TS終了~☆(12月12日)
はみさん (2010年12月13日 03時42分)

おつかれさまでした~~~~
ぽちこさんと定例の会議以外でお目にかかってお話もできたし、
みなさんと密度の濃~い時間を過ごせてうれしかったです。
ほんとうにありがとうございました。ぺこりぺこり。
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.