幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧英語・語学ランダム新規登録戻る 0297219
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ 中学生の海外ホームステイ
 国際交流で学ぶこと
・ ラボ活動と言語(英語)習得 ・My opinion
 演劇とは似て非なるテーマ活動
 やめたら?、と言う前に
 ラボで身につく英語のチカラ
 ラボライブラリーが入試に出た!
・ テーマ活動を観る眼差し
 韓国のラボっ子が来たよ!国際交流受け入れ
 小学生ホームステイ・韓国編
 オーディションをうけて、ライブラリーに参加したよ!
 2010だるまちゃんとかみなりちゃん
 2010くろひめサマーキャンプ5班
 2011 不死身の九人きょうだい
 2011黒姫サマー5班
 2012夏・初ニセコ
・ わたしとラボの出会い
 テューターになろうと思った日
 テューターはもうひとりの母
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
ももたろうの日本語ナレーション 01月25日 (火)
今日はマザーグースと絵本のつどいでした。
風邪を引いてしまったお子さんが多くって、いつもよりずう~っとしずかな会でした。

せっかくだから、ももたろうも紹介しましょう、というわけで、

みなさんにパズルで今日のメインキャラクターをふたつ作ってもらった後、
男の子が出てきて、さらに鬼も出てくるおはなしなんだ?

とクイズを出してみました。意外にママたち「うう~~ん・・ええ~っと~」
と頭を抱えています。「日本のむかしばなし」とここまでヒントを出してみても、
「なんだろう~~?」と悩んでる様子。

「退治に行くおはなし?」とスタッフのおひとりが言われて、

そこでああ、、ももたろう!とわかりました。

このライブラリーを途中から流したら、知らず知らずリズムに乗ってるおちびちゃんたち。
鬼退治に行く場面できじ、さる、いぬのせりふは皆さんにお願いしました。
声を出すってきもちいいですよね。

このナレーションの声に聞き覚えがある、とひとりのママに終わった後でたずねられました。

フィレンツェで乗った観光のバスで流れる日本語ガイドの声と

そっくりだそうです。もしかして、同じ方なのかな?

その日本語のひとことひとことが、とても印象深かったんだそうです。

<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.