幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧英語・語学ランダム新規登録戻る 0297226
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ 中学生の海外ホームステイ
 国際交流で学ぶこと
・ ラボ活動と言語(英語)習得 ・My opinion
 演劇とは似て非なるテーマ活動
 やめたら?、と言う前に
 ラボで身につく英語のチカラ
 ラボライブラリーが入試に出た!
・ テーマ活動を観る眼差し
 韓国のラボっ子が来たよ!国際交流受け入れ
 小学生ホームステイ・韓国編
 オーディションをうけて、ライブラリーに参加したよ!
 2010だるまちゃんとかみなりちゃん
 2010くろひめサマーキャンプ5班
 2011 不死身の九人きょうだい
 2011黒姫サマー5班
 2012夏・初ニセコ
・ わたしとラボの出会い
 テューターになろうと思った日
 テューターはもうひとりの母
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
セブンティーン 02月20日 ()
先週、長男の誕生日だった。

朝、うっかりおめでとうを言い忘れ、結局家族だれも声を掛けず、彼は学校へ。
わるいことしたなあと思い、近年珍しくケーキ屋さんのバースデーケーキを用意した。
夜になり、帰宅をせかした主人もようやく息子の寝ると決めている時間ぎりぎりに間に合う。

こんな寝る前の時間にクイタクナイ、、と言われつつ、ろうそくを立てる。
5号のケーキだから七本がやっと。

一気に吹き消し、「はやくくっちまおうぜ」というので、

さてはなにか他にいいことがあったのかと聞いてみた。

朝、教室に着いたら、いつもは遅刻ギリギリの仲のいい友人らが待ち伏せていて、
盛大なパフォーマンスのあとで、紙皿に盛った生クリームの山を激しく顔面に食らわされ、拍手喝采!!
本人的には「生まれてはじめての感動の1日」だったらしく、それでもう十分心は満たされたようだ。
高校二年。友達の誕生日を祝おうという気持ちが芽生えるほど成長したのだな、と思う反面、
徐々に家族よりそれ以外へと気持ちもシフトしていくことを目の当たりにしてさびしくなる。
こどもはあっという間に大きくなる。
親はいつの時代もその速さについていけない。
Re:セブンティーン(02月20日)
Junkoさん (2011年02月21日 15時27分)

はみさんへ
 すばらしい!お誕生日の一日でしたね!
良い友達関係があってこどもたちが育つのですね~!
日記を読ませてもらって、親として反省しつつ…
Re:Re:セブンティーン(02月20日)
はみさん (2011年02月22日 15時14分)

Junkoさんへ
コメいただきまして、ありがとうございます^^;
Junkoさんのところへもおじゃまさせていただいております。
今後ともよろしくおねがいします。
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.