幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧英語・語学ランダム新規登録戻る 0297223
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ 中学生の海外ホームステイ
 国際交流で学ぶこと
・ ラボ活動と言語(英語)習得 ・My opinion
 演劇とは似て非なるテーマ活動
 やめたら?、と言う前に
 ラボで身につく英語のチカラ
 ラボライブラリーが入試に出た!
・ テーマ活動を観る眼差し
 韓国のラボっ子が来たよ!国際交流受け入れ
 小学生ホームステイ・韓国編
 オーディションをうけて、ライブラリーに参加したよ!
 2010だるまちゃんとかみなりちゃん
 2010くろひめサマーキャンプ5班
 2011 不死身の九人きょうだい
 2011黒姫サマー5班
 2012夏・初ニセコ
・ わたしとラボの出会い
 テューターになろうと思った日
 テューターはもうひとりの母
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
ようやく2年 02月23日 (水)
2年前から子育てひろばで「絵本を使った英語げきあそび」を紹介しています。
ゼロ歳から2歳半くらいまでのおともだちが10組近く集まって、にぎやかです。
日程が合えば毎回参加してくださる方もいらして、おなじみになりました。
お子さんたちはひろば内に置かれている遊具との間を行ったり来たりしながら、自由に参加。
でもちゃんとお耳はこちらに注目。だから行ったり来たりができるのです。
こちらはつねにお母さんとの対話を中心に、お母さんのハートを経由してお子さんへと楽しさが伝わることを心がけています。

昨今は絵本もひそかな大人の愉しみとして静かなブームを迎えています。

先日も、NHKの熱中スタジアムという元ラボっ子の中越典子さんも司会を担当している番組で特集があったばかりです。

絵本好きが講じてはじめたさまざまな取り組みが紹介され、「読み聞かせライブ」もなかなかユニークでした。
いつの世も、カタにとらわれない柔軟な発想が新たな道を拓くのですね。
ここにきて、従来型の「絵本のつどい」にメスを入れたくなりました。

回を重ねるごとにより楽しく、子どもたちはみな、お話が大好きであることを、
たくさんのお母さん方に実感していただきたいなと思っている今日このごろです。
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.