幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧英語・語学ランダム新規登録戻る 0297247
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ 中学生の海外ホームステイ
 国際交流で学ぶこと
・ ラボ活動と言語(英語)習得 ・My opinion
 演劇とは似て非なるテーマ活動
 やめたら?、と言う前に
 ラボで身につく英語のチカラ
 ラボライブラリーが入試に出た!
・ テーマ活動を観る眼差し
 韓国のラボっ子が来たよ!国際交流受け入れ
 小学生ホームステイ・韓国編
 オーディションをうけて、ライブラリーに参加したよ!
 2010だるまちゃんとかみなりちゃん
 2010くろひめサマーキャンプ5班
 2011 不死身の九人きょうだい
 2011黒姫サマー5班
 2012夏・初ニセコ
・ わたしとラボの出会い
 テューターになろうと思った日
 テューターはもうひとりの母
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
安否メール 03月12日 ()
このところ地震が続くなあと思っていたら、やはり。

行方不明となった方の数が増える一方のニュース。

みなさま、ご無事であることを祈るばかりです。

娘のホストマザーから連絡がきました。

韓国でも、今回の被害について多くの報道が流れているようです。

一泊ステイにきたジウンさんからも、こわくて眠れなかったです、とメールが。
一晩中、そして今も続いてる余震。
西宮の友達からも、早朝から安否を気遣うメール。

このあたりもお宅によってはものが壊れたり、バルコニーの窓ガラスが割れたり、という状況があるようですが、
幸いうちは被害は最小限で済んでいます。
阪神大震災の教訓から、倒れる高さの家具を好きに置かないようにしています。
自分が子どものころから、首都圏に直下型地震が来ると言われ続けて、はや30年。
いまがその時期なのだと思わなければと思いました。

今日はスーパーの棚から菓子パンやレトルト食品が消えていました。
年末年始のような買いだめの様子におどろいてます。

いつもはひとりで買い物に出るお母さんが、家族総出で買い物。


帰宅難民となった我が家の人も帰り着きました。

交通機能がマヒしたのが、週末でまだたすかったと。

喉元過ぎれば・・にならないよう

災害時のことを、家族でよく話し合う機会ですね。

原発がほんとに心配です。

多くの被災者の方々へ、心からお見舞い申し上げます。
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.