幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧英語・語学ランダム新規登録戻る 0297251
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ 中学生の海外ホームステイ
 国際交流で学ぶこと
・ ラボ活動と言語(英語)習得 ・My opinion
 演劇とは似て非なるテーマ活動
 やめたら?、と言う前に
 ラボで身につく英語のチカラ
 ラボライブラリーが入試に出た!
・ テーマ活動を観る眼差し
 韓国のラボっ子が来たよ!国際交流受け入れ
 小学生ホームステイ・韓国編
 オーディションをうけて、ライブラリーに参加したよ!
 2010だるまちゃんとかみなりちゃん
 2010くろひめサマーキャンプ5班
 2011 不死身の九人きょうだい
 2011黒姫サマー5班
 2012夏・初ニセコ
・ わたしとラボの出会い
 テューターになろうと思った日
 テューターはもうひとりの母
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
予断を許さぬ状況ですが 03月14日 (月)
被災状況がニュースで報道されるにつれ、これ以上ない深刻な事態に陥っていることを確信します。
原発の爆発も海外メディアはより大きく扱っており、
留学生の方は、本国の親御さんやご親戚が相当心配されていると話していました。

直接被災者ではありませんが、過去に例を見ない大規模計画停電を前に、
実施か否か、それによる一日の行動予定の変更が気になります。

このまま首都圏の通勤を抑制し続けられるわけはないわけですが、

経済活動をストップして電力供給を確保している状態が

ありえない状況とはいえ、最大の回避策だという事実。

巷の人があつまる場は、軒並み中止の決定が打ち出されています。

春の地区発表会を目前にした3月なかば。

大切なミーティングの会場が公共施設の節電にともなう閉館などによって使用不可となり、
しばらくはジプシーせざるをえません。

こんなときこそ、子ども達に活力を復活させて、
なんとか予定通り行えないだろうか・・そんな気持ちになります。
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.