幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧英語・語学ランダム新規登録戻る 0297243
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ 中学生の海外ホームステイ
 国際交流で学ぶこと
・ ラボ活動と言語(英語)習得 ・My opinion
 演劇とは似て非なるテーマ活動
 やめたら?、と言う前に
 ラボで身につく英語のチカラ
 ラボライブラリーが入試に出た!
・ テーマ活動を観る眼差し
 韓国のラボっ子が来たよ!国際交流受け入れ
 小学生ホームステイ・韓国編
 オーディションをうけて、ライブラリーに参加したよ!
 2010だるまちゃんとかみなりちゃん
 2010くろひめサマーキャンプ5班
 2011 不死身の九人きょうだい
 2011黒姫サマー5班
 2012夏・初ニセコ
・ わたしとラボの出会い
 テューターになろうと思った日
 テューターはもうひとりの母
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
閉めないでください 03月22日 (火)
地元の市は、行政の区画でいくつかのブロックに分かれており、そのなかに
かならずひとつの子育てセンターを開設するということで、
今日からまた新しい親子つどいの広場がスタートしたそうです。

あいにくの雨。

しかもまだ震災から10日ばかりしか経っていません。

地震のとき、広場にも数組の親子さんがいて、大きな揺れにびっくり。
でもおちびちゃんと家でふたりきりだったら、もっと怖かったと思う、ここにいてよかった。
そうママたちが皆さん話していたそうです。

その後も来場者がとくに激減することもなく、

むしろ増えたぐらいですよ、とスタッフの方はおっしゃいました。

市からは、「閉めないでくださいね」と念をおされていると。

未就園児さんのいるおかあさんの、「あいててよかった」といえる大事な場所としての「親子つどいの広場」です。

みなさん思いは同じ。ここにいればまず安心、というのがあるようです。


今日もマザーグースと絵本のつどい。

もしかすると停電になるかもしれない、

そういうことも考慮して、CDなしでもいけるものを用意しました。


でもやっぱり、音楽ほしいね!

というわけで、今日はプレーヤーも持参。

「こんなのあったんです」とスタッフの方がワイヤレスマイクを準備してくださり、
今日は両手が空いて、とてもラクチンでした。


きょうの絵本は、「ロンドン橋がおちまする」。

復刻刊ドットコムから出ているあの本。

ママたちにロンドンばしおちた~、とうたってもらいました。

「さあ、どうしよう!」のつづきはご存知ですか?


だあれも知らないようです。

このうた、何番まであるでしょう?

その答えは。。。この絵本の中にありますよ。

ということでみなさんいっしょに歌いながら読み進んでいきます。

続いてロンドンブリッジの歌。

おきにいりのおもちゃを手ににぎって話さないおともだちには、

でんしゃといっしょにはしをわたろ~~!といって誘います。

きゃっきゃと楽しそうな声が響きます。


にこにこ笑顔の時間が、いちばんですね。

こどもたちは、いつもと同じ場所にいつもとおなじあたたかさ、

それを心から望んでいると思います。
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.