幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧英語・語学ランダム新規登録戻る 0297222
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ 中学生の海外ホームステイ
 国際交流で学ぶこと
・ ラボ活動と言語(英語)習得 ・My opinion
 演劇とは似て非なるテーマ活動
 やめたら?、と言う前に
 ラボで身につく英語のチカラ
 ラボライブラリーが入試に出た!
・ テーマ活動を観る眼差し
 韓国のラボっ子が来たよ!国際交流受け入れ
 小学生ホームステイ・韓国編
 オーディションをうけて、ライブラリーに参加したよ!
 2010だるまちゃんとかみなりちゃん
 2010くろひめサマーキャンプ5班
 2011 不死身の九人きょうだい
 2011黒姫サマー5班
 2012夏・初ニセコ
・ わたしとラボの出会い
 テューターになろうと思った日
 テューターはもうひとりの母
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
ペースダウン 03月30日 (水)
韓国のホストフレンドから電話があったのは、先週だったか。

これはいよいよ大変なのだろうか、と心配したようだった。

でも、ダイジョウブ、とのんきに答えた娘の声に、一応安心したに違いない。
確かにダイジョウブだ。でも変わったことはある。

どこかへ出かけるにも、非常時を考えて歩きやすい靴、水とすこしの食料と小型ライト、
なども意識して携帯するようになった。
とはいっても、必要最低限の外出に限る。

友人らと誘い合ってランチを楽しむ約束も延期にしたまま。

だれも言い出せずにただ日が過ぎていく。

「こういうときにこそ勉強に専念してはどうか」と思うが、

どうしても落ち着かない、集中力に欠ける。

パーティは幸いにも一度も休まずに継続できているが、

これもまたなんとなくいつものペースが出ない。

街がすこし明かりをおとしただけなら、こうはならない。

落とされたのは明かりだけじゃないから。

世の中の煌々とした明るさがわたしたちに与えていたものは、

こんなにも大きなものだったんだと、ここではじめて知ることとなった。
震災以前とおなじようにはいかない。

おなじようにいかないなら、どうすれば最善の道なのか。

しばらくはっきりとした答えが出せそうにない。
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.