幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧英語・語学ランダム新規登録戻る 0297221
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ 中学生の海外ホームステイ
 国際交流で学ぶこと
・ ラボ活動と言語(英語)習得 ・My opinion
 演劇とは似て非なるテーマ活動
 やめたら?、と言う前に
 ラボで身につく英語のチカラ
 ラボライブラリーが入試に出た!
・ テーマ活動を観る眼差し
 韓国のラボっ子が来たよ!国際交流受け入れ
 小学生ホームステイ・韓国編
 オーディションをうけて、ライブラリーに参加したよ!
 2010だるまちゃんとかみなりちゃん
 2010くろひめサマーキャンプ5班
 2011 不死身の九人きょうだい
 2011黒姫サマー5班
 2012夏・初ニセコ
・ わたしとラボの出会い
 テューターになろうと思った日
 テューターはもうひとりの母
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
プレ幼稚園か、子育て広場か 05月24日 (火)
最近、参加者がどんどん低年齢化しつつある子育て広場。

2歳児さんが減って、いつのまにか1歳前後のお子さんたちが中心になりました。
幼稚園入園の手続きのとき、優遇となるケースも増えてきたため、
みなさんプレ幼稚園の参加を希望されているのだとか。
だから日ごろからいくつかの幼稚園のプレクラスをはしごして、
最終的に気に入るところへ入れるようにと準備万端整えているということなのだそうです。
児童館の幼児クラブや子育てセンターでの催し、それに
プレ幼稚園とくれば、ウィークデイはほとんど埋まっています。以前は公園でママ友を探したけれど、
今はそうしたお膳立てされた目的がはっきりした場所で出会うのですね。
子育て事情は刻々と変わっているのがわかります。

1歳過ぎのよちよち歩きのお子さんが多くなり、
あつまったお友達の顔を見てから、今日のように急にプログラム変更をすることも多くなりました。

お話劇あそびは、なかなかその日そのときだけのメンバーでやるのは難しいところがあります。
それでも絵本の紹介は毎回欠かしません。
洋書絵本にこだわらず、お母さんの気持ちがかるくなるような、ほっとするおはなしに触れてもらいたいと、いつも心がけています。
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.