幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧英語・語学ランダム新規登録戻る 0297244
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ 中学生の海外ホームステイ
 国際交流で学ぶこと
・ ラボ活動と言語(英語)習得 ・My opinion
 演劇とは似て非なるテーマ活動
 やめたら?、と言う前に
 ラボで身につく英語のチカラ
 ラボライブラリーが入試に出た!
・ テーマ活動を観る眼差し
 韓国のラボっ子が来たよ!国際交流受け入れ
 小学生ホームステイ・韓国編
 オーディションをうけて、ライブラリーに参加したよ!
 2010だるまちゃんとかみなりちゃん
 2010くろひめサマーキャンプ5班
 2011 不死身の九人きょうだい
 2011黒姫サマー5班
 2012夏・初ニセコ
・ わたしとラボの出会い
 テューターになろうと思った日
 テューターはもうひとりの母
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
サマータイム弁当 06月15日 (水)
これから、ますます蒸し暑くなる。
毎朝キホン三つのお弁当づくりも一層の配慮と工夫がいる季節になった。
されど、首都圏通勤・通学タイムは以前にも増して前倒しの様相。
かくしてお弁当を作る側の人間も、サマータイム制を導入せざるを得なくなった。
朝食のパン焼きは各自におまかせ。
詰めても詰めても埋まらないデカ弁当箱は、わたしの敵なのだ。
かばんを開けて早く早く!と急かされる。
もともと深夜型人間の自分には、この生活がきつい。
こうなるといままでのスタイルはもう通用しなくなり、
ある朝無理やり早起きをし始め、それに引っ張られるようにカラダが眠りに入るように仕向ける。
なれないうちは日中に眠気がくる。だから可能なら15分だけ、とキッチンタイマーをかけて寝る。
覚めると視界が開けたように頭がシャキン!となった。
夏の暑さも、ちょこっと寝で乗り切ろう。
人間、自律神経がきちんとはたらくためにも、早ね早起きがやはりいい。
長い間の私の悪しき生活習慣も、この全国的節電体制のおかげでいよいよ改善されよう?としている。
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.