幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧そのほかランダム新規登録戻る 0262636
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ パーティ合宿2007!
現在ページはありません。
・ プライベートルーム
 音楽なしには生きられないっ!
 映画~異文化への扉
 家~大切な充電ひみつ基地
・ ラボルーム
 いつもやっていること
 ラボで育つもの
 ラボライブラリーは一生もの!
 父母会だけど父母会じゃない…?!
 ラボ国際交流~これもここにしかない
 テーマ活動って何だ?!
 ラボプレイルーム~おかあさんといっしょ
・ 2006年4月22日ひとつしかない地球こどもひろばヘルガまつり
現在ページはありません。
Welcome!
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
第1回拡大父母会! 05月18日 (火)
今日は近隣の人見パーティ、矢田部パーティ、小川パーティと合同で企画した”拡大父母会”の1回目でした
電車とバスかタクシーを乗り継ぐ遠い会場へお母さんたちが行かれること、やはり複数のパーティが合同で何かをすること、というのは
いつものパーティ単独での父母会と違いパワーがいったけれど
同じことをしていても、大人数で行うダイナミックさ、や
そこでの他のパーティのお母さんや一般の方との交流、は
子どもたちがキャンプなどで交流するとき同様
やっただけのものが得られたと思います
今日の内容は事務局担当の渡邉さんに来てもらい
”テーマ活動理論”と”五感をつかうワークショップ”が中心でした
皆、とても楽しみ、なおかつラボが何をどう目指してるのが
からだと心を通して理解されたようです
終了後、パーティのお母さんたちとお昼を食べながら話していたとき
「父母会のあとって、何だか優しい気持ちになるのが不思議~」とか
「他のお稽古では親までケアしてくれないよね、こういうのってラボだけだよねー」
という声がきかれたのがとても嬉しかったです
そう、子どもが元気に育つためにはお母さんがまず心身共に元気じゃないとね!(テューターも)
そしてラボも頭でなく身体や心で感じてじゃないと理解しにくいかもしれない。おかあさんは勿論、一般の方にもいっぱい参加してもらいたいな~
いろいろ苦労した甲斐あって有意義な拡大父母会でした
次回の6月が楽しみです
>>感想を掲示板へ
Re:第1回拡大父母会!(05月18日) >>返事を書く
じゅーしーみかんさん (2004年05月19日 00時21分)

 テューターでありながら、お母さん達と同じように参加させて頂き、
本当に有難うございました!普通のお付き合いでは見せないであろう面
を、その場にいた人同士、垣間見れたような集いでしたね。感じること
の大切さ、楽しいことがこんなにもこころを膨らますことを実感できる
ような集いを、私達の地域のお母さん達にも是非!と思わずにはおれま
せんでした。感じたことを早速、企画・実行という形で表現することに
なりますかね。とにかく、いい刺激を有難うございました!!
Re:Re:第1回拡大父母会!(05月18日) >>返事を書く
きょうちゃんさん (2004年05月21日 14時48分)

じゅーしーみかんさん
こちらこそ参加本当にありがとうございました
パーティ前だというのに、真剣にワークショップに取り組んで
らっしゃった姿が印象的でした
ラボに限らず、何でもが身体で感じることで初めて理解できるというこ
とだと思います
今日、参加されたお母さんのノートに、子どももこういう感じなのか
な、とふと思い、関わり方がわかったような気がする、とありました。
理解度大、のこういう機会をいっぱいしたいですねえ~
何よりテューターも楽しいのがいいですよね
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.