幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧そのほかランダム新規登録戻る 0257805
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ パーティ合宿2007!
現在ページはありません。
・ プライベートルーム
 音楽なしには生きられないっ!
 映画~異文化への扉
 家~大切な充電ひみつ基地
・ ラボルーム
 いつもやっていること
 ラボで育つもの
 ラボライブラリーは一生もの!
 父母会だけど父母会じゃない…?!
 ラボ国際交流~これもここにしかない
 テーマ活動って何だ?!
 ラボプレイルーム~おかあさんといっしょ
・ 2006年4月22日ひとつしかない地球こどもひろばヘルガまつり
現在ページはありません。
Welcome!
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
都おどりを初めて観ました! 10月11日 (火)
友人が券が手に入ったと、都おどりにいかない?と
誘ってくれました
京都に住んではいるけど、未知の世界!
ワクワクして出かけました
お茶屋さんがあるところは、祇園の他に
北野天満宮の近くの、上七軒というところがあり
今日はそこの歌舞練場での都おどり(北野おどり、寿会)の千秋楽だったのです
歌舞練場の建物とお庭も、風情あふれる、また気取っていない
なんとも良い感じ
(思わず、ここでラボの発表したらどうかしら?なんて
考えたりもしました。一般にも貸してくれるらしい)
舞台が始まると、そこは日本にして、異文化ワールド!
舞妓さん芸妓さんたちのまるでお人形さんのような美しさに息を飲み
浄瑠璃や長唄の節回しの面白さ、様々な着物の色に目を見張り
(和菓子みたい!)
狂言のような楽しい演目があったり
歌詞とか、詳しいところはよくわからないのだけど
最後には無意識のうちに見入ってしまいました
とても惹き付けられました
日々、積み重ねてこられた芸の力なんでしょうね
それにしても、自分の国のこと、もっと知らないといけないなと
つくづく感じました
京都には日本的なものがいろいろあるので、意識して触れていきたい
です。
>>感想を掲示板へ
Re:都おどりを初めて観ました!(10月11日) >>返事を書く
もっちゃんさん (2005年10月14日 20時06分)

いつもお世話になっています。私は京都生まれ、京都育ちです。子供の
頃1回だけ、都おどりを見に行った事がありすごい雰囲気にあいた口が
ふさがらなかったのを思い出します。本当自分の国の事を語れるように
なりたいですね。マーシャからもっちゃんに変更しました。
Re:都おどりを初めて観ました!(10月11日) >>返事を書く
mokoさん (2005年11月16日 22時53分)

サマーキャンプでばったりお会いできてとても懐かしくなりました。ま
た、夏には、モンタナからの受け入れのホストの京都見物での相談にの
っていただき ただただ感謝でした(^^) 本当に近くに住んでいる
といろいろ観光地にいかないものですね、私も東京タワーなどいったこ
とないなー 今は、茨城の東海村ですが、毎日ラボラボだとあっという
まに1年が過ぎていく感じです。今は、秋の研修(ヘルガ)も終わり
国際交流委員の仕事もひと段落で、クリスマス交流発表会にむけて、
ヘルガの持参金を取り組んでいます。幼児から6年までで、取り組む
愛の物語(^^) 歌って踊れるパーティーを目指してがんばろー
またね、
Re:Re:都おどりを初めて観ました!(10月11日) ・ >>返事を書く
きょうちゃんさん (2005年11月17日 22時03分)

mokoさん
書き込みどうもありがと~!!
メールしようと思いつつ、忙しさが加速していく日々で…
私は今年、地区代表と教務委員で、研修もいよいよ次回がクライマック
ス、しかも子どもたちの発表も近づいてきてます
でも本当にありがたいことに、毎日気づき多い日々です
夏休み、ささやかな京都情報お役に立てて良かったです
私も落ち着いたら、また我が街探検に出かけたいと思います
それこそ、来年はうちのパーティから初めて国際交流に出るので
自分の住んでいる所を語れるようにならないと。
都おどりのあと、日舞もやってみたいなあ、なんて思って探したら
今、京都では「土曜塾」といっていろんな団体が主に子どもの為の
体験プログラムをしていて、その中に
”ゆかたを着て日舞体験”というのがあり、保護者もOKだったので
国際交流参加の子たちを連れて行ってみようかな、と思ってます。
また情報交換しましょうね
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.