幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧そのほかランダム新規登録戻る 0332118
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ パーティ合宿2007!
現在ページはありません。
・ プライベートルーム
 音楽なしには生きられないっ!
 映画~異文化への扉
 家~大切な充電ひみつ基地
・ ラボルーム
 いつもやっていること
 ラボで育つもの
 ラボライブラリーは一生もの!
 父母会だけど父母会じゃない…?!
 ラボ国際交流~これもここにしかない
 テーマ活動って何だ?!
 ラボプレイルーム~おかあさんといっしょ
・ 2006年4月22日ひとつしかない地球こどもひろばヘルガまつり
現在ページはありません。
Welcome!
きょうちゃんの掲示板
ようこそ!足跡を残してくださいね♪


お名前
タイトル
タイトルは全角50文字以内で入力してください。
内容
内容は全角1000文字以内で入力してください。
メールアドレス
ホームページURL

タイトル、本文についてHTMLタグはご利用できません。


きょうちゃんさんの掲示板 [全183件] 11件~20件 表示 << 前の10件 | 次の10件 >>
Re:近況(07月23日) [ 関連の日記 ] >>返事を書く
おみやさん (2010年08月10日 23時50分)

ふたたび、おみやです。
Yちゃんには本当に楽しい時間をありがとうございました。
なんて魅力的で素敵な娘さんなのでしょう!
キャンプ前の大変な時に遠いところまでありがとうございました。
キャンプ中にもお会いできて嬉しかったです。
うちの子たちも、Yちゃんのように育ってくれたらなぁと思います。
ありがとうございました!
Re:Re:近況(07月23日) [ 関連の日記 ] >>返事を書く
きょうちゃんさん (2010年07月31日 14時17分)

おみやさん
書き込みありがとうございます!
こちらこそお世話になります。
行く途中「電車が分裂したあ~」とびっくりメールが来ました。
楽しいひとときでありますように。
Re:近況(07月23日) [ 関連の日記 ] >>返事を書く
おみやさん (2010年07月31日 06時57分)

兵庫県相生市でパーティをしています、宮城です。
今日はYちゃんにシニアメイト訪問でお世話になります!
みんな、とっても楽しみにしています。
うちの小・中学生たちも大山2班ですので
重ねてお世話になるかもしれません!
よろしくお願いします^^
やっぱり [ 関連の日記 ] >>返事を書く
ミミママさん (2009年11月12日 09時01分)

私が楽しんでなければ、みんなもたのしくないですよね!

ありがとうございます!
Re:Re:This is it(11月05日) [ 関連の日記 ] ・ >>返事を書く
きょうちゃんさん (2009年11月09日 21時31分)

ミミママさん
♪あそぼう~あそぼう~あそぼう~あそぼう~♪
(「あそぼう」by米米クラブ
 再結成後に出たシングルに入ってる1曲で、
あんまり知ってるひといないけど名曲)

♪あそぼ~~~まずはそれから~♪
 これも「あそぼう」?byウルフルズ

まずは自分からですよ♪
私も西遊記楽しむぞ~♪
Re:This is it(11月05日) [ 関連の日記 ] >>返事を書く
ミミママさん (2009年11月09日 20時17分)

京都は紅葉がもう見頃でしょうか。。。
湯豆腐をいただきながら、の~んびりしたいな。

しかし、秋研修の発表を来週に控え、ドゥルガのCDを聞きながら
鈴江のセリフをもごもごくりかえしています。

ほぼ日手帳って、あのイトイさんのところで通販してるものですよね。

岡本太郎さんのことば
目からウロコ、でした。そっか~そうですよね。
人からの評価だと思い込んでいるのは
自分の自分に対する評価にほかならない。

ぎくり。たしかに。

たぶん、問題山積みなのに、そこからいつも逃げ出して
怠けてる自分に、腹が立ってるんだと思います。

その問題、その一。
発表まであと2ヶ月。てぶくろを発表する事になり
9月、10月とてぶくろを毎週動いて
ここにきて、すっかり飽きてしまった様子で、
だんだんつまらなくなってきて、先週は学級崩壊状態のパーティでした。

かといって、役も決まっていないし(というより毎回役が変わってしまう。。。)
ちゃんと発表までたどりつけるのだろうか。心配です。

こどもたちのきもちがお話に向いていない時のパーティって
ツライですね。

うーん、こんどのパーティではみんなで毛布のなかにもぐってみようかな。
Re:Re:This is it(11月05日) [ 関連の日記 ] ・ >>返事を書く
きょうちゃんさん (2009年11月08日 20時49分)

ミミママさん

おこしやす~♪お元気ですか?
京都は、人口密度が一層高くなる季節になりました。

「かぜがつよくふいている」
面白そうですね。
私は断然洋画派なんだけど、
このごろ邦画もずいぶん変わってきてますよね。
チェックしてみます。

”Heal myself
私はこれがへたくそなんです。”

日本人、特にお姉ちゃんはへたな人多いよね。
私もそうでした。

わたしのほぼ日手帳に載ってる
岡本太郎さんのことばがあります。

「人の目というがそれは人の目じゃないんだ。
人に見られている、と思ってるときは、
自分の心が人の目のかわりをやっていることで、
つまり、キミが人の目と思っているのは、
自分の”目”なんだよ。」

自分が見てる世界では
見てるのも、感じてるのも
自分だけなんですよねー。
実は。
つまり自分がOKだしちゃえばいいだけのことなんです♪
70兆分の1の確率で生まれてきた私たち、
世界のどんな時代にもひとりとして
自分と同じひとはいない。
何のケチもつけようはなく
完璧なんですよ~!
Re:This is it(11月05日) [ 関連の日記 ] >>返事を書く
ミミママさん (2009年11月08日 16時43分)

入会の嵐!うらやましいです。
川端先生の、努力の結果、ですよね。
やっぱり、入会があるとあたらしい風が、あたらしいいろが加わるんですね。

きょうだい入会以外、入会のないマイパーティ。
MSがんばろうっと!

さて、わたしは週末に『かぜがつよくふいている』という
箱根駅伝に初挑戦初出場をつかみとる大学生たちの映画を
見てきました。
マイケルジャクソンの映画と迷ったんですが
うちの母が、ぜったい見て!というので。。。

小出恵介演じるハイジが、9人の選手のちからを
信じることで、ひきだし、高めていくところは
ラボっ子とテューターの関係にも通じてるなあ、と重ねながら見ていました。

今度は、マイケルの映画This is itもぜひ見てこようと思います。

Heal myself
私はこれがへたくそなんです。

ありのままの、あるがままの自分を受け入れる。

ひとの評価がきになるのかな。
気にしていないつもりなんですけどね^^

ちゃんとやってる。ひとまずそう思ってみます。
Re:Re:京都のおいし~いお菓子(09月11日) [ 関連の日記 ] ・ >>返事を書く
きょうちゃんさん (2009年09月17日 19時22分)

かなちゃんへ
つばらつばら、すごいミラクルですね~!
私も食べたくなってきました。

名古屋には出店されてないのかな。
このごろはデパートでいろいろ売っているでしょう。
京都にも、あのえびの”ゆかり”のおせんべいとか
両口屋是清とか、
名古屋のお店ありますよ。

あ、でも買えないのはあれですね、
納屋橋饅頭!
先日名古屋に出張に行った夫に頼んでいたのに
「あ、忘れた~」と言われたときには
暴れました…!?おいしいよね!

と相変わらず花よりだんごですが、
秋の研修、私たちは「エメリヤンとたいこ」です。
テーマ活動はやっぱりたまらない面白さがありますね。
いつも笑いすぎてお腹いたくなります。
今回私は、とことん子どもの気持ちを体感しようと
自然体で?取り組んでいるので、
いつも以上に発見があります。

またいつか一緒にテーマ活動したいね!
Re:京都のおいし~いお菓子(09月11日) [ 関連の日記 ] >>返事を書く
ミミママ(かな)さん (2009年09月16日 21時06分)

かーさんがきょうちゃんのところに遊びにきてる!と嬉しくなりながら
ん?ん?つばらつばら?なにそれ?おいしそう。。。と思いながら
読んでいたら、今日わたしのもとにつばらつばらがやってきました!ビックリ!

だんなさんの実家が京都、というラボママが、キディさんのおやつに、と
もってきてくださったお菓子の中に,つばらつばらがいたんです♡

これがきょうちゃんの言ってたおいし~い京都のお菓子かぁ、とわくわくしながら
いただきました。
おいひ~。とっても上品な甘さで、もっちりしていて
これは私のおもたせお気に入りにさっそく追加させていただきます。

つばらつばら、は万葉集の中の大伴旅人の和歌にある万葉ことば
しみじみと、心ゆくままにあれこれと、という意味なんですね。
(って、お菓子の中にはいってた紙の受け売りです)

秋の夜長、つばらつばらにもの思う、といったゆったりした時間は
なかなかなくて、娘の中学の文化祭、体育祭、直久の保育園の運動会に
秋のテューター研修、そして地区発表会と秋は忙しくなりそうですが
楽しんで過ごしたいと思います。

研修のテーマは新刊生命の女神ドゥルガ。
私にとって、このお話聞けば聞くほど、好きになっていくものがたりです。
自分の事で精一杯と余裕の無い現状ですが、
だれかのために、とりなしの祈りを捧げ、誰かの幸せを心から願う
そんな優しい気持ちを取り戻したいと、
そんな思いが強くなっていきます。

つばらつばらの、心行き届いた美味しさの余韻が残っています。
それにしても、食べてみたい!と思ったら目の前に現れたこの偶然に
不思議な縁を感じています!
<< 前の10件 | 次の10件 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.