幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧英語・語学ランダム新規登録戻る 0290268
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ 中学生の海外ホームステイ
 国際交流で学ぶこと
・ ラボ活動と言語(英語)習得 ・My opinion
 演劇とは似て非なるテーマ活動
 やめたら?、と言う前に
 ラボで身につく英語のチカラ
 ラボライブラリーが入試に出た!
・ テーマ活動を観る眼差し
 韓国のラボっ子が来たよ!国際交流受け入れ
 小学生ホームステイ・韓国編
 オーディションをうけて、ライブラリーに参加したよ!
 2010だるまちゃんとかみなりちゃん
 2010くろひめサマーキャンプ5班
 2011 不死身の九人きょうだい
 2011黒姫サマー5班
 2012夏・初ニセコ
・ わたしとラボの出会い
 テューターになろうと思った日
 テューターはもうひとりの母
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
イマドキ現代国語 09月16日 (月)
・・例えば人が何かに影響を受けるとき、それが人でも作品でも、自分が「影響を受けたい」と思ったものから必ずや影響を受けられるというわけではありません。それは例えば、ある人やある音楽のことを「好きになろう」と思ったところで好きにはなれなかったり、「おいしいから」と人に勧められて食べてみて、いくら自分がそれをおいしいと思いたくても思えないというのと似ていて、肝心なところはいつだって、自分の意識じゃどうにもならないことがほとんどです。

作家、川上映未子さんのエッセイ、「ぐうぜん、うたがう、読書のススメ」が教科書に載っていた。それを知ったのもぐうぜん。

娘と「聴いてもいないのに、その話はなんとなく嫌だというのは、物語とせっかくの出会うチャンスを逃している」と、ラボのライブラリーとの付き合い方について話をしていた時のこと。

「それ、今日授業でやった」と娘がノートを見せてきたのだ。そこには、「なるほど!その通り!」とこぶしを勢いよく掌に打ち付けたくなる言葉が並んでいた。

エッセイの中には川上さん自身の読書体験から知りえた「人生における出会いのルール」のようなことが詰まっている。高校生にむけて、できるだけいまの自分から遠いところに手を伸ばして、(いずれは自然と近くにしか手が届かなくなるもの)どんどん遠くを触ってみてほしい。初見では何が書いてあるのかわからないようなものを、また、名作と言われているものを、ぜひ自分でそれを確かめるようにと伝えている。

つまらないと感じたとしても、何の役に立つのかわからなかったとしても、出会えた本や体験が後の人生でどのような効力を発揮することになるのか、どんな影響を受けているのかはわからない、私たちの肝心な部分はいつもそのような一回性にゆだねられている・・・と。
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.