幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧英語・語学ランダム新規登録戻る 0186346
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ 2008国際交流事前合宿 ノンバーバル・WS
現在ページはありません。
・ 黒姫4班2006 含・メリーポピンズさんの登頂日記
現在ページはありません。
・ 出来た! 石のスープ April 15 06
現在ページはありません。
・ ハロウィン2005
現在ページはありません。
・ 地区合宿2005 トロールランドへようこそ
現在ページはありません。
・ キャラバン隊2005
 大学生の話。 佐賀県のトミーさんの日記より。
・ 黒姫 2005 3班
現在ページはありません。
・ Welcom Queenie!
現在ページはありません。
・ アメリカの幼稚園で
 LAの未就園児たち
・ どんなパーティ?
 プレイルームは今...2005年4月まで
 小学生は今
 プレイルームは今... 2005年5月から(パーティの様子)
 プレイルームは今... 2005 7月から(パーティの様子)
 プレイルームは今...2005年10月から
 伊勢原会場幼児クラス 05年11月スタート
 土曜プレイ&キディ 06年1月~
 土曜キディ 06年5月~
Welcome!
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
自然に体が動くテーマ活動でありたいな 05月21日 ()
 暖かくなってくると、「うみのがくたい」が聞きたくなります。 プレイルームでも先週聞いてきてね、と声をかけたので楽しく動けるといいな、とずっと考えていました。 船、魚(海の生き物)、楽器、夕焼けに染まる大海原、どれもこれも小さい人たちには出会った経験の少ないものばかり。 小道具は? 図鑑は? どんな声かけでスタートしよう? でも私はやっぱり動くのが好きなので、説明は最小限にしてCDをかけることにしました。,br>
 Allee-allee-oをやったことがあるのが幸いしてか、小さな船がいくつかと自由に泳ぎまわる魚がいました。 おかあさん方の協力もあってお話がすすんでいきます。 嵐の場面では絵本のページを開いて持ったまま「雷こわいよ」という子。 嵐のあと船を修理するところはみんな妙に熱心です。(そのあと "Peter's hammer"になってしまいました) そこまでで止めましたが、これでお家でCDを聞いたら後半も楽しく動けそうな感じがしました。 途中で「お客さんはいないの?」との質問。「あらどうかしらねー。この船はどんな船なのかしら。お荷物を運んでるのかなー」CDを聞いて自分の考えを見つけてくれるといいな。 そんな質問もやはり動いてみたから? 自分でも小学生と動いた時とはまた違う発見や疑問が出てきて来週が楽しみになりました。
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.