幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧海外交流・留学ランダム新規登録戻る 0322228
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ Come-On-In LaboHouse グラフィティ
現在ページはありません。
・ ラボメッセージ
 ラボライブラリーの聴き方・利かせ方
 ネイティブの先生の必要性
 LABO って何ですか? のお問い合わせに
 『ぐるんぱが私にくれたもの』byラボっ子OGひまわりさん
 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
・ 2004国際交流参加者アンケートまとめ
 『一生の宝物』 (国際交流の感想文)
・ 黙読、音読、必読、流読、積ん読、放ッ読
現在ページはありません。
・ 映画会話(えいがいわ?!)
現在ページはありません。
・ マザーグースイラスト、マザーグース絵本
 ことばの宇宙 特別付録復刻版
・ マイ メモリー:タスマニア島珍道中
 尾張学童グラフテイ
 かいじゅうたちのいるところ
・ ラボパーティで読んだ絵本
 絵本の読み聞かせトライアル
・ こくぶんPアルバム
 こくぶんPのオリジナルTシャツ
 2003 静浜地区国際交流参加者アルバム
 卒ラボ発表会 2004/7/14
 2004 国際交流アルバム
 2004黒姫ロッキー1&2思い出アルバム
 『ヘンゼルとグレーテル』お菓子の家作り
 2004サマーキャンプ4班・インターナショナルユース
 黒姫サマーキャンプ4班2005
 思い出の一枚
 2007スプリングキャンプ1班・アンデス1
 2010年 あけまして おめでとう!!
・ 気になる切り抜き
 ラボッ子パパの写真集出版
 音楽療法士 野田奈津代さん
 演劇教育に関するコメントby快心塾長
 『平知盛』関連 木下順ニ作『子午線の祀り』
 斎藤孝 “聞く力=コミュニケーション(2)”
 お気に入りラボライブラリー
 大学生ラボッ子による手話劇
 ラボッ子OB・佐藤隆太君の本『さすらっていこ~ぜ』
 新刊ライブラリー声優・斉藤とも子さん関連記事
 「雲よ」(谷川雁研究会機関誌より抜粋 by国分里美
・ ラボッ子のあくび:ラボッ子の作品紹介
 お話カルタ Picture Card
 お絵かき 2004年編
Welcome!
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
遠い国が近い国にに… 親子セミナー終えて 03月22日 (火)
青年海外協力隊員としてホンジュラス、グアテマラでの農業指導をされた鈴木さんの滅多に聴かれない体験談を、たくさんの写真を見せていただきながら聴くことができて、少し、遠い国が、近く感じました。
con mis amigos
楽しいエピソードと共に、とっても大切なポイントを指し示してくださいました。優しい笑顔と、やんちゃなキラキラした目をした若者、どんなときにも前向きで明るくのりきっていく方という印象は、私だけでなく、会場に足を運んでくださった方たちは、皆、もたれたのではないでしょうか。
では、講演会のほんの一部をここで、紹介したいと思います。
          ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★

今日は、みなさんに「そんな国があるんだ、そんな暮らしがあるんだ、そんな仕事があるんだ」と広い世界には、色々な国があることを知り、少しでも、みなさんに遠い国々に興味を、関心をもっていただくために、いろいろお話したいと思います。

 最初に、私が青年海外協力隊の隊員として派遣されていた、グァテマラについてお話しようと思います。世界地図を見て下さい<中略>

 これはウイピルと呼ばれる女性の民族衣装です。これを回覧します。着てみてもいいですよ、、、、

 それでは次に、私が、何で、何のためにグァテマラに暮らしていたのかを説明します。青年海外協力隊について説明します。

私のグァテマラでの仕事を紹介します。私は、小さい頃から、動植物が大好きで、中学の頃からは、観葉植物を集めだし、部屋がジャングルみたいになったこともあります。その頃から大学は農学部に進んで、植物の勉強をしたい!と考えていました<中略>

私は今から17年前、マザーテレサさんに会ったことがあります。学生時代、彼女が経営するインドのカルカッタの「死を待つ人々の家」という場所で、ボランティアの経験をしました。その経験が、後に青年海外協力隊に参加しよう!と決意したきっかけとなりました。

青年海外協力隊から、グァテマラの農業省が管轄する、農業科学技術庁のケツァルテナンゴ農場のバイオテクノロジー研究所に配属されました。<中略:写真を見ながらの説明>
堅苦しい話ばかりだと、疲れてしまいますので、今度は、グァテマラの生活や文化を紹介します。

 グァテマラは治安が悪く、泥棒だけならまだましで、強盗、殺人、誘拐がとても多い国です。バスに乗ろうものなら、お腹にピストルを、
<他にも、ここでは話せないような怖い体験も、、、>

そんなグァテマラ、私にとってはいくら治安が悪くとも、友達がたくさんいて、第2のふるさととなったグァテマラ。<略>
どうしたら続けてグァテマラで仕事ができるだろうか、と考えました。<略>今度は農業ではなく、通訳として、またグァテマラで働くことになったのです。
次に仕事の関係で移り住んだ国は、
ホンジュラスの地の果ての(?!、)はじめにコロンブスが辿り着いたとされている海岸沿いの村です。そこに、住んでみて驚いたのが、人が優しいこと、人種差別がないこと、、、<略>

主食はバナナとユッカイモ、魚も切り身なんかでは売っていないので、ハンマーで頭を叩いて、、、
平和な村でも、事件は起こります。<略>自分の命はなんとしてでも、自分達で守っていくことを覚えました。

1998.11月にハリケーン、ミッチーがこの国を襲いました。風速90メートル級、それはどのくらいすごい風かと言いますと、海岸のレストランが形のままひっくり返っていた、、、<略>
私は、日本人4人の無事をホンジュラスの日本大使館と会社に伝えようと流されたアスファルトの道路ではなく、山のガタゴト道を時間をかけて運転して、ラセイバという都市まで行ったのです。町の入り口まで来て呆然となりました。町の入り口にかかっていた大きな橋が流されて、タイヤも地につかない川を渡ることに。向こう岸に着いた時には、全身から汗がどおーと流れ出ました。
そんな折、勇敢に不眠不休で小さなボートで、周りを水に囲まれ逃げ遅れた人々を救ったホンジュラス人の友人、ナポは、忘れられません。彼は、救出中に飛び出した暴れ馬が彼の運転するジープに衝突した事故で、不幸にも死んでしまいましたが、生涯僕の心の中のヒーローです。
con NAPO

人に対する尊敬の念を大切に。私がグァテマラやホンジュラスで問題なく生活できたのは、常にグァテマラ人とホンジュラス人を尊敬し、親切にしていたからです。この人は立派な人だ、そう信じて、いろんなことを教えたし、また教わって来ました。
 
       ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★

第2部として、長い間、財団ラボ国際交流センターで、ラボの国際交流プログラムを支えてこられた青木さんが、ファシリテーターとして会場との橋渡しをしてくださいました。

最後に、有志ラボっ子たちで、「ひとつしかない地球」を手話を交えて、また英語の歌詞にも挑戦しました。この歌のメッセージが、字ずらだけでない、とても心に沁みるものになった気がします。

また、去年の12月までペナン島に居て、1週間の違いで、日本に帰国して大地震、大津波のニュースを聞いたS君が、作文を読んでくれました。会場の皆さんの募金を、少しでも役立ててもらおうと、実行委員からの提案がありました。

早速、親子で参加してくれた方からのお便りが届いたので、ご紹介します。
    ☆   ☆   ☆   ☆   ☆
先日は講演会お疲れさまでした。とてもおもしろかったです。子供が小さいうちから遠い国の話が聞けることはとても貴重だとおもいました。また、総局長との対談により、国際交流が近く感じ、これから送り出す側からしても色々聞けてよかったです。最後のペナンの作文もより世界が身近にかんじました。ありがとうございました。

    ☆   ☆   ☆   ☆   ☆

他にも、当日アンケートを書きそびれた方、付け足したい方、感想を、どしどしお寄せください。待ってま~す。
>>感想を掲示板へ
Re:遠い国が近い国にに… 親子セミナー終えて(03月22日) >>返事を書く
しげちゃんさん (2005年03月24日 11時56分)

講演会当日は体調をくずし、聞きに行かれず残念でしたが、HPを見
て一端を知ることができ、よかったです。
講師の鈴木順久さんの、「グァテマラ人とホンジュラス人を尊敬し、親
切にしていた。この人は立派な人だ、そう信じて、いろんなことを教え
たし、また教わってきました。」という言葉が、心に残りました。
なんて素敵な精神の持ち主だろうと、すがすがしい気持ちになりました
し、私も、どんな国の人であれ(日本人でも同じ)こんな心で人に接し
たいものだなぁと、つくづく思いました。
講演会の内容の紹介、ありがとうございました!
Re:Re:遠い国が近い国にに… 親子セミナー終えて(03月22日) >>返事を書く
さとみさん (2005年03月29日 23時54分)

しげちゃんさんへ

>講演会の内容の紹介、ありがとうございました!
----------------------------
める・りんすさんのHPの日記にも、詳しく載せてくれてありますので、
是非、ご一読を!!

しげみさん主催の、「ベビーサイン」講座も、たのしみにしています。
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.