幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧こども・子育て・教育ランダム新規登録戻る 0092558
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ 「ことばは子どもの未来をつくる」 こころざしをもって
現在ページはありません。
・ だから「ラボ・パーティ」 なのです
 宮島から世界を知ろう  ・
 [
・ @絵本・パーティでとりあげた1冊
現在ページはありません。
・ キディ・きょうのプログラムより
 [
 ミッキーになって「まよなかのだいどころ」
・ ラボが大切にしていること
 @あそびは子どもの仕事だから
 @社会力と英語力・・・河合隼雄氏、門脇厚司氏
 @「にほんご」(福音館書店)と「『にほんご』の授業(国土社) 
 @2014年今こそ!「15少年漂流記」ーなぜモコは敬語を使うの?  ・
・ パーティだより「WONDERLAND」より
 @夏だからこそ・・・ダイナミックに体験
 @英語教育としてのラボその魅力
 @2011年心の底から考えさせられました。
 @2014年ごとうパーティは30周年を迎えます。
 @「ごとうパーティ30周年のつどい」に感謝!
 @2014~2015 パーティ行事は交流体験の場  ・
 @2015国際交流で知った「友情」  ・
Welcome!
体験講座から
「あそびは子どもの仕事だから」2005.5


14日、地元の「かえで幼稚園」園長先生をお招きし『ラボ春の集い』講演会
(ラボ教育センター主催・大野町教育委員会後援)を開きました。
先生の著書「れんらくせん」(園便りから、園児の父母が編集発刊)
などを通し、ラボの精神に通ずる、先生の子どもへのまなざしに共感。

実現の運びとなりました。

こどもたちは「自分で自分を育ててる」「知らず知らずに育つ」のだということ。
こどもにとっての「あそび」、そのエネルギー、生み出す興味が、
次の経験やアイデアにつながる。あそびこそが、人間の適応能力を育て、
よりよく生きていこうとする気持ちをうみだしていく。こうしたことを、
日ごろの幼稚園でのこどもたちのちょっとしたしぐさ、表情、つぶやきを
紹介しながら、話されました。幼児たちへの、優しいまなざし、愛情あふれるお話でした。


あそびに必要なもの「時間」「空間」「仲間」「環境(道具)そして、
共感してくれる大人の存在。いいかえると、子にとって、手ごたえのある大人・・

自分の生き方、価値観を持ち、その上真剣に対応してくれる人の

存在が必要だと話されました。ラボに引き寄せると、私たちラボ・テューターが、手ごたえある大人であるかということです。


「どうしたらいいと思う?」・・子に発する一番多く使うことばだそうです。
子に返す。子に問い返す。子のもっているエネルギーをひきだすことが大切だと。


後半40分間は、5つのグループに分かれ、各自心に留まったことを報告し
あいました。「子どもが大きくなるにつれ、『・・・しなさい。』と、
強制することが多くてね。」共感しあう参加者同士、表情もほぐれ、
先生への質問も熱っぽくなっていきました。「年輪の芯が幼児期。子ども性の上に
大人としての社会性が重なっていく。いつまでも忘れてならないことですね。」


ラボでの自分の姿をかさねながら、お話を聞くことができました。

会場には、父母によりお花が生けられ、筆で力強くかかれた演題「あそびは

子どもの仕事だから」のことばが、アットホームな雰囲気を作ってくれました.

みなさん、ご協力ありがとうございました。




: 劇あそびで親しむ英語 - 五感で英語


   日時: 5月28日(土)


「ことば・こころ・からだ」講座3回目
「劇あそびで親しむ英語」


「きょうはみんなでくまがりだ」を題材にテーマ活動(劇ごっこ)。
「ぬかるみってどんなかんじ?」「くつがぬげちゃうよ~」「足が
ひっぱられちゃうよ」「ころんで泥だらけになっちゃった」・・・


「森は?」くもの巣だ」「はちがおっかけてくるよ」「犬がほえた。何かいるよ」
森はだんだん勢いをおび、木々もうっそうとしげっているかのように見えてきました。
お母さんも、こどもたちも真剣です。


こうしてたっぷり遊んだあとCDをかけてテーマ活動を楽しみました。
ことばははずみ、こどもたちはもちろん、おかあさんたちも物語に興じ
,生き生きとしていました。言いたくなってくる「ことば」
と動きたくなる「身体」で表現しているテーマ活動の醍醐味です。

「動いていくと、想像がどんどん広がって、おもしろかったです」
「参加してよかったです」ラボへの理解が深まりました。
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.