幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧英語・語学ランダム新規登録戻る 0488272
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ テューターのおもい
現在ページはありません。
・ クラス紹介
 プレイルーム
 キディグループ
 小学生以上 正会員グループ
 すみだパーティの高校生活動
・ すみだパーティ年間行事
 パーティ合宿
 7月 すみだパーティの夏がはじまるぞ(パーティ内壮行会)
 8月下旬 夏活動報告会
 10月 ハロウィン交流会
 12月 クリスマス交流発表会
 3月 パーティ卒ラボ式
・ すみだパーティ交流
 ラボ全国キャンプ
 国際交流
・ すみだパーティラボっ子や親御さんの感想 
 2015年と2014年
・ 20周年文集から 2014年3月
 OB,OG による もしもホームスティに行ってなかったら
 父母代表メッセージ
 高校生活動シニアメイトのおもいで
 国際交流とシニアメイトの歴史
・ 2008年3月16日 15周年フェスティバル プログラム
 オープニングとナーサリィメドレー、まよなかのだいどころ
 エメリヤンと太鼓 
 エメリヤンと太鼓 もしも魔法が使えたら みんなの詩
・ 中高生の活動 中国支部中高大性広場
現在ページはありません。
・ 15周年文集から
 キャンプ感想から
 シニア他中高生活動から
 留学生 OB,OGからのメッセージ
 高校生の ラボをやってきて
・ 2004年の活動 5月9日春の交流発表会
 工事中
 すみだpの夏が始まるぞー
 夏活動
 第10回パーティ合宿 
 ハロウィン キディ、プレイルーム交流発表会
・ ピノッキオ~2004年中国支部国際交流のつどい激励発表
 キャスト
・ ラボのいいところ(ラボっこ編)
 ラボのいいところ(お母さん編)
 ラボで育つ社会力、コミュニケーション力
 ラボで育つもの 育てたいこと
 1歳から18歳まで 縦長グループ
・ ラボっこの英語力、表現力
 ピノッキオ4話 セリフを使ってお話作り
 英検 TOEIC
 英語だけで物語を聞く
 ライブラリィ俳句キング
 創作活動いろいろ
・ ラボっこ先輩メッセージ
 お気に入りライブラリィ
 お勧めブック
・ ラボ全国活動 夏のキャンプ
 冬ウィンターキャンプ
 春 スプリングキャンプ
 ラボ国際交流のつどい
・ すみだpの国際交流 
 留学
 スミティのシャペロン報告 2002年
 2000年夏ジョージア
 2002年夏
 2003年夏
 2004年夏 ショーン受け入れ Shawn
 2004年夏 ジョージアスティ Mちゃん
 中国交流
 2005年夏 エミィ エミリィ 受け入れ
 2005年夏 ホームスティ
 ラボインターンとの出会い
 2006年夏 ホームスティ
・ ラボ山口地区の活動
 国際交流報告会
 国際交流壮行会
・ 主なテーマ活動 2002年 ありとキリギリス
 2004年 3月「ピノッキオ4話」
  父母感想となぜテーマ活動か
 2004年「うみのがくたい」
 2005年7月 高学年による「グリーシュ」
 2005年11月山口地区テーマ活動大会にて「長ぐつをはいたねこ」
 2006年4月 「春風とぷー」と「どろんこハリー」
 2006年11月「すてきなワフ家2話」「15少年漂流記 」
 テーマ活動って?
 2007年3月「妖精のめうし」
・ すみだPの活動  春のパーティ卒ラボ式
 すみだPの夏がはじまるぞおおお 壮行会
 すみだP合宿の歴史
 秋のキディ、PRハローウィン交流会
 10周年フェスティバル 
 2005年第2回卒業式
Welcome!
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
2008/07/31の日記 07月31日 (木)
黒姫のキャンプに初めて参加した小4のT君。今日 元気に帰宅。うちに帰る前に私に黒姫のバッチを持ってきてくれました。
帰りの改札で、切符を記念にくださいと自分で駅員さんに言って、使用済み印を押してもらってちゃんともらって帰りました。山口県から長野県、それも新潟に近い黒姫までの旅は小4の彼にとって大旅行。顔がまた一回り自信に満ちて大人になったよう。最近彼はちょっと背伸び気味。思春期に一歩、いえ三歩くらい足を踏み入れた感じ。
緑のラボハットはみんなに書き込んでもらった寄せ書きですでにいっぱい。来年からどこに書いてもらうんだろう・・

昨日は釜島に小6の二人が出発しました。引率なし。自分たちだけで岡山まで行き在来線に乗り換えて児島まで。岡山での乗換えを本人たちも私たちもちょっと心配しましたが、無事ついたよう。お気に入り一番下に釜島のHPを入れました。さすがメカに強い大統領。その日のうちに一日目のみんなの様子がアップされています。ホテルで快適そうですねえ。無人島一泊二日はいつでしょうか。


フォーラム
この夏、山口地区は受け入れラッシュ。北米からユースが6名。シャペロンが一名。中国韓国からも。28日 都合のつく子達が児玉P主催のフォーラムに集まりました。一番左がすみだPに来ているケイト。14歳15歳16歳のこたち。ドッキングと言って、ラボっ子が一年前二年前にお世話になったホストが来日して受け入れている子もいれば、初めての子もいます。ドッキングの場合、すでに関係ができているので来日している子も心強いです。

町長訪問
29日 ケイトをつれて平生町長を表敬訪問。来日者があった場合、たいてい首長の所に連れて行っています。平生町から、ラボでホームスティに出た子はこれまでに3名。受け入れはケイトで二人目。山田町長のところも何度目でしょう。

4P合同合宿の用意をしています。OBの大学生も何人か参加する予定。でも、それぞれ大学の都合もあります。Mちゃんと話して、このHP、よく見てる、懐かしくて見たくなるということで、これは頑張って更新せねば、と思ったところ。留学中のYちゃんも、みんなの顔が見たくてここに来てたって。合宿もみんなどうも来たいみたい。あのやんちゃだった子がしっかりしたり、あの子がシニアをしたり、みんなの成長がうれしいようです。
>>感想を掲示板へ
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.